婦人科

マーベロン28・21の特徴と副作用を解説!飲み方や飲み忘れの対処法は?

マーベロン アイキャッチ

低用量ピルの「マーベロン」には避妊効果の他にも、肌荒れなど他の効果も期待できると言われています。

今回はマーベロンの効果副作用についても解説。
飲み方や飲み忘れの対処法など詳しい服用方法や個人輸入のリスクなどもわかります。

低用量ピルの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

エミシアクリニックでは「マーシロン」と「ヤスミン」を処方しております。

▼エミシアクリニックのオンライン診療では低用量ピルの即日発送が可能です。 土日祝でも発送!エミシアクリニックの低用量ピル

この記事を監修した医師

西澤 雄介

NISHIZAWA YUSUKE

1996年 国立弘前大学 医学部 卒業
1996年 医師医師免許取得
2000年 医学博士号取得
2007年 国立がん研究センター東病院勤務
2022年 EMISHIA CLINIC 院長就任

 

マーベロンとは?

マーベロンの特徴は?マーベロンとは低用量ピルの一種で「21錠タイプ(マーベロン21)」と「28錠タイプ(マーベロン28)」があります。

どちらも男性ホルモンを抑えられるのが特徴です。

低用量ピルは種類と開発順で世代が分けられ、マーベロンは第3世代になります。

ピルの世代一覧

ピルの種類(世代)は以下となります。

種類含まれる黄体ホルモン
第1世代ノルエチステロン
第2世代レボノルゲストレル
第3世代デソゲストレル
第4世代ドロスピレノン

マーベロンに含まれる黄体ホルモンは、デソゲストレル(DSG)というものです。

また低用量ピルは、黄体ホルモン(エストロゲン)の配合割合で1相性と3相性にわかれます。※
1相性は含まれる黄体ホルモンが一定で、3相性は黄体ホルモンの量が3段階に変化するのが特徴。

マーベロンは1相性なので、体内に取り込むホルモンも一定になります。

※参考:日経メディカル処方薬辞典「マーベロン28の基本情報」
※1相性とは「低用量ピル1シートで、一粒の女性ホルモン配合量がすべて一定のタイプ」
 3相性とは「低用量ピル1シートで、一粒が生理周期に合わせて段階的にホルモン量が調節されているタイプ」

マーベロンとトリキュラーの違い

低用量ピルの一種であるトリキュラーと、マーベロンの違いは以下。

マーベロントリキュラー
世代第3世代第2世代
相性1相性3相性
黄体ホルモンデソゲストレルレボノルゲストレル
特徴肌荒れを抑える不正出血を抑える

それぞれ含まれる黄体ホルモンや、世代も違うことが分かります。

トリキュラーはホルモン配合量が3段階にわかれている3相性のため、体の変化に合わせた自然なホルモンバランスになっています。

マーベロンは1相性なので、飲む順番を間違えても一定のホルモンを取り入れることが可能です。
ただし偽薬期間ホルモンが含まれない錠剤なので、間違えないよう注意しましょう。

※偽薬期間とは…消退出血を起こすため、ホルモンが含まれていない錠剤を飲む期間のこと

マーベロンの効果は?

マーベロンの効果3つマーベロンの効果は以下。

  • 避妊効果
  • 月経困難症の軽減
  • PMSの軽減
  • ニキビや肌荒れの改善

避妊効果だけでなく、ニキビの改善月経困難症の軽減なども期待できるでしょう。

避妊効果

マーベロンの服用により、避妊効果が期待できます。
女性ホルモンのバランスをコントロールすることから、排卵が抑制され避妊効果に繋がるでしょう。

マーベロンの避妊率は99.7%です。

中用量 OC である EE・ノルゲストレル製剤を用いた場合には 100%の避妊効果が報 告され 1), 東山らはパール指数を 0.2 と報告している 2). 一方, 低用量 OC については, 理想的に使用した場合のパール指数は 0.3, 飲み忘れるリスクなども考慮した一般的な 服用の場合は 8 と報告されており, 他の避妊法に比較して低い

※引用:日本産婦人科学会「低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン」p46

ただし飲み忘れが発生した場合は、92%に低下するので注意しましょう。

またマーベロンの避妊効果がでるのは、飲み始めて8日目が目安
それまでは他の避妊方法を用いるようにしましょう。

※参考:日経メディカル処方薬辞典「マーベロン28の基本情報」

月経困難症の軽減

マーベロンは、月経困難症の軽減が期待できます。

薬理学的には OC が子宮内膜の増殖を抑制することや子宮内膜からのプロスタグラン ディンの産生を抑制することが月経困難症の軽減につながると考えられる。
※引用:日本産婦人科学会「低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン」p46

低用量ピルは子宮内膜が分厚くなるのを抑制して、排卵自体も抑制できることから月経困難症の軽減に繋がると言われています。

月経困難症の症状として、月経時の腰痛や疲労感などがあげられます。
他にも症状の一つである、生理痛にも効果が期待できるでしょう。

日本産婦人科学会「低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン」p48

PMSの軽減

PMSの軽減に繋がる修正マーベロンの服用によって、PMS(月経前症候群)の軽減が期待できます。

PMSは、女性ホルモンの変動が一つの要因としてあげられます。
マーベロンの服用により女性ホルモンが一定に保たれることで、症状の抑制が期待できるでしょう。

PMSで起こりうる症状は以下。

  • 情緒不安定
  • イライラ
  • 抑うつ
  • 不安
  • 眠気
  • 腹痛
  • 頭痛

※引用:日本産婦人科学会「月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)」

このようなPMSの治療法として、低用量ピルが利用されることもあります。※
生活への支障がでるほどの症状の場合は、医療機関で相談してみましょう。

※参考:日本産婦人科学会「月経前症候群 2.薬による治療」

ニキビや肌荒れの改善

マーベロンは、ニキビや肌荒れの改善が期待できると言われています。

OC/LEP に含有される P にはドロスピレノン(DRSP)のようにアンドロゲン 受容体で拮抗して抗アンドロゲン作用を強く持つものもあり,尋常性痤瘡(ニキビ)や多毛症 4)などアンド ロゲンに関連した疾患の改善に働く。
※引用:日本産婦人科学会「低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン」p64

ニキビや肌荒れは、皮脂の過剰分泌が原因で起こることがあります。

マーベロンに含まれる黄体ホルモンの「デソゲストレル」が男性ホルモンを抑え、皮脂の分泌が減少して肌荒れ改善に繋がるでしょう。

海外ではすで低用量ピルがニキビの治療方法として適応されていて、顔のニキビ軽減に効果的だとのデータもあります。

そのため低用量ピルの服用により、肌荒れを改善できる可能性もあるでしょう。

※参考:Ayodele O Arowojolu「Combined oral contraceptive pills for treatment of acne」

低用量ピルの効果と副作用についてはこちらで詳しく解説しています。
>>低用量ピルの効果や副作用を解説!種類や服用後の生理についてお話します。 

マーベロンの副作用【うつや血栓症のリスクは?】

マーベロン副作用の発症確率マーベロン服用による副作用として、報告されているのは以下。

発症確率副作用
5%以上乳房痛、悪心、頭痛
0.1〜5%未満浮腫(むくみ)、体重増加、発疹、眠気、腰痛、肩こりなど
頻度不明抑うつ、いらいら感、片頭痛、黄疸など

※引用:日経メディカル処方薬辞典「マーベロン28の基本情報」

マーベロンの副作用で、うつイライラ感などの発症頻度は現段階では不明です。

体重増加やむくみがでる確率は0.1~5%未満。
ただし低用量ピルと体重増加に、因果関係はないと言われています。

そのため、マーベロンが太る要因であるとは言い切れないでしょう。

※参考:日本産婦人科学会「低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン」p66

血栓症のリスク

低用量ピルの服用では、血管に血液の塊ができる血栓症の可能性も考えられます。

低用量ピルの利用者の中で、整脈血栓症が発症するのは年間1万人に3~9人程度。

OC非使用者のVTE(血栓症)頻度は1〜5/10,000婦人・年間に対して,OC 使用者は3〜9/10,000婦人・年に上昇することが報告されている.

※引用:日本産婦人科医会「低用量経口避妊薬ガイドライン」p75

血栓症の予防のためにも、ストレッチやこまめな水分補給で血流をよくしておくことが大切です。
もし違和感を感じた場合は、すぐ医師に相談をしてください。

血栓症のリスクや症状についてはこちらで詳しく解説しています。
>>低用量ピル服用による血栓症のリスクは?症状や予防策を医師が詳しく解説!

マーベロンの飲み方

それぞれの飲み方マーベロンそれぞれの飲み方は以下。

種類飲み方
マーベロン21
(休薬期間あり)
  1. 生理開始日の5日以内から1日1錠、毎日同じ時間に服用
  2. 21日間服用を続けてから、7日間休薬
  3. 次のシートに移り、繰り返し服用
マーベロン28
(休薬期間なし)
  1. 生理開始日の5日以内から1日1錠、白い錠剤を毎日同じ時間に服用
  2. 21日間服用を続ける
  3. その後7日間、緑色錠剤を服用
  4. 次のシートに移り、繰り返し服用

マーベロン21は7日間の休薬期間があり、その間に月経(消退出血)が起こります。
マーベロン28は飲み忘れを防ぐため、休薬期間がないのが特徴です。

緑色の錠剤は成分が含まれない偽薬(プラセボ)であり、この期間に月経が起こります。

マーベロンを飲み忘れた時は?

マーベロンを飲み忘れたときの対応は以下。

飲み忘れた時期服用方法
1日以内気付いた時に服用、1日2錠になることも
2日以上服用を中断、月経を待ってから服用再開

マーベロンを飲み忘れた場合は、翌日までなら気付いた時に飲み忘れた錠剤を服用します。
その日も通常通り、いつもの時間に服用を行いましょう。

この場合は1日2錠飲むことになります。

2日以上連続して飲み忘れた時は、服用を中断してください。
次の月経を待ってから、投与を再開しましょう。

※参考:日経メディカル処方薬辞典「マーベロン28の基本情報」

通販での個人輸入はリスクあり

マーベロンを通販で個人輸入することは、リスクがあるため注意しましょう。
過去には個人輸入した海外製妊娠中絶薬で、健康被害が報告されています。

インターネットを介してインド製と表示された経口妊娠中絶薬を個人輸入し、服用した20歳代の女性(妊婦)において、多量の出血やけいれん、腹痛の症状が生じ、医療機関に入院した事例が報告されました。現在、女性は医療機関での処置により軽快し、退院しています。女性が服用した経口妊娠中絶薬は、ミフェプリストンとミソプロストールを有効成分とすると表示されていました。

引用:厚生労働省「個人輸入において注意すべき医薬品等について」

偽薬粗悪品である可能性もあり、個人では本物なのか判断ができないため個人輸入は控えましょう。

低用量ピルは医療機関で処方してもらうことで、リスクも避けられるため安心です。

エミシアクリニックの低用量ピル

エミシアクリニックでは低用量ピルの処方をしております。

アフターピルの料金表

低用量ピル・超低用量ピルは最大6か月分のセットプランを用意しています。

低用量ピル 料金プラン
低用量ピル 定期プラン(1ヵ月)初月:4,125円※お薬代:3,475円/送料:650円
(低用量ピル+送料)
低用量ピル 2ヵ月プラン総額:9,900円※送料650円
(低用量ピル2か月分+送料)
低用量ピル 3ヵ月プラン総額:13,750円※送料650円
(低用量ピル3か月分+送料)
低用量ピル 6ヵ月プラン総額:24,750円※送料650円
(低用量ピル6か月分+送料)

※自由診療のため保険適用外です。

超低用量ピル 料金プラン
超低用量ピル 定期プラン(1ヵ月)初月:3,575円※お薬代:2,925円/送料:650円
(超低用量ピル+送料)
超低用量ピル 2ヵ月プラン総額:8,250円※送料650円
(超低用量ピル2か月分+送料)
超低用量ピル 3ヵ月プラン総額:11,550円※送料650円
(超低用量ピル3か月分+送料)
超低用量ピル 6ヵ月プラン総額:21,450円※送料650円
(超低用量ピル6か月分+送料)

※自由診療のため保険適用外です。

エミシアクリニックでは、低用量ピルと超低用量ピルを揃えています

提供している低用量ピルの特徴は以下。

  • LINEからオンライン診療を受けられる
  • 専属医師が監修し処方
  • かんたん問診で最短当日に発送が可能
  • 診察前に無料カウンセリングを実施
  • 診察後にアフターフォローを実施
  • 全国どこでも発送可能

エミシアクリニックの低用量ピルはオンライン診療から処方が可能です。

LINEで簡単オンライン資料を受けられるため、問診までの手続きも素早く行えます。

問診後は最短当日発送されるだけでなく、中身が分からない状態でご自宅に届きます。

診察前に無料カウンセリングを実施しているため、不安なく利用できるでしょう。

【エミシアクリニックの低用量ピルがおすすめの方】

  • 密かに避妊を行いたい方
  • 極力費用は抑えてピルを購入したい方
  • 医師の診療を受けてピルを服用したい方
  • オンライン診察で、生理痛やPMSを軽くしたい方

▼エミシアクリニックのオンライン診療では低用量ピルの即日発送が可能です。 土日祝でも発送!エミシアクリニックの低用量ピル

マーベロンに関するQ&A

マーベロンは保険適用?

マーベロンは保険適用ではありません

(保険給付上の注意)
本剤は保険給付の対象とならない(薬価基準未収載)。

※引用:日経メディカル処方薬辞典「マーベロン28の基本情報」

購入は自費になることをご了承ください。
月経困難症の治療であれば、保険が適用する低用量ピルも存在します。

保険適用になるのか、気になる方は医師と相談してみましょう。

マーベロンの服用で不正出血はある?

マーベロンの服用者は、20%が不正出血を経験すると言われています。

これは他の低用量ピルの利用時にも当てはまり、一般的には周期を重ねて服用を続けることで徐々に減少。

不正出血によって服用をやめる場合も、3ヶ月ほど継続することが推奨されています。

OC 服用者の 20%が不正出血を経験する 3).不正出血は服用継続と共に次第に減少する ことが多いので 4),不正出血を理由に服用中止を希望する女性には 3 周期の継続を奨める

※参考:日本産婦人科学会「低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン」p66

様子をみて、もし不正出血が続くようであれば医師と相談してください。

他の薬との飲み合わせは可能?

飲み合わせによって効果が増減する可能性もマーベロンと市販薬やサプリメントの飲み合わせは、マーベロンの効果を増減させてしまうものもあるので注意しましょう。

市販の解熱鎮痛薬や風邪薬には「アセトアミノフェン」が含まれているものもあり、ピルの血中濃度が上昇する場合があります。
その他の抗生物質についても、ピルを服用していることを伝え医師の判断に従いましょう。

また「ヴィキラックス」と呼ばれる配合錠のみ、飲み合わせ禁止です。

C型慢性肝炎の治療薬として利用されるヴィキラックスは、低用量ピルとの併用で肝機能の悪化の可能性があると言われています。

10.1 併用禁忌
オムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル配合剤(ヴィキラックス)[2.21参照]
エチニルエストラジオール含有経口避妊剤を併用した患者においてALT上昇が高頻度に認められている。なお、オムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル配合剤治療終了の約2週間後から本剤の投与を再開できる。

※引用:日経メディカル処方薬辞典「マーベロン28の基本情報」

ヴィキラックスを服用する場合は、マーベロンの服用は2週間以上期間をあけるようにしましょう。

※参考:産婦人科学会「低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン」

マーベロンの服用は効果や副作用を確認してから服用

マーベロンの服用は、効果や副作用を確認してから行いましょう。

避妊効果の他に、ニキビや肌荒れの改善などを期待できます。

どの低用量ピルを服用したらいいか悩んでいる方は、医療機関で相談してみてくださいね。

低用量ピルを通販で購入するリスクについてはこちらで詳しく解説しています。
>>低用量ピルを通販で購入するのは安全?市販されてる?買い方や個人輸入のリスクも解説

この記事を監修した医師

西澤 雄介

NISHIZAWA YUSUKE

1996年 国立弘前大学 医学部 卒業
1996年 医師医師免許取得
2000年 医学博士号取得
2007年 国立がん研究センター東病院勤務
2022年 EMISHIA CLINIC 院長就任

※本記事は公開時点の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

RELATED POST
アフターピル効果 アイキャッチ 婦人科

アフターピルの効果と避妊の仕組みとは?医師が詳しく解説します

2023年1月16日
Emishia Style(エミシア スタイル) │ 渋谷エミシアクリニックが公式でお届けする美容総合メディア
アフターピルとは避妊に失敗した際に服用する緊急避妊薬。 いざ服用する前に、本当に効果があるか知っておきたいですよね。 ここでは避妊の …
コンドーム 避妊 アイキャッチ 婦人科

コンドームの避妊で妊娠する可能性はある?失敗率やその他の避妊法も解説します

2023年1月16日
Emishia Style(エミシア スタイル) │ 渋谷エミシアクリニックが公式でお届けする美容総合メディア
「男女の生活と意識に関する調査」によると、日本では85.5%がコンドームの避妊を選択しています。 ※引用:一般社団法人日本家族計画協会「【 …
婦人科

低用量ピルとは?効果や種類、料金までマルっと解説

2023年1月16日
Emishia Style(エミシア スタイル) │ 渋谷エミシアクリニックが公式でお届けする美容総合メディア
エミシアクリニックでは低用量ピルの取り扱いを開始いたしました。 エミシアクリニックで取り扱いのある低用量ピルは2種類。  …