婦人科

低用量ピルを服用すると太る?副作用や対策を医師が詳しく解説します

低用量ピル 太る

低用量ピルは太ると言われていますが、直接的な原因とは言い切れないでしょう。

今回はどうして「低用量ピルは太りやすい」と言われているのかを解説します。

また服用後に太らないための対策3つをご紹介。
体重増加が気になるという方はぜひ参考にしてください。

▼エミシアクリニックのオンライン診療では低用量ピルの即日発送が可能です。 土日祝でも発送!エミシアクリニックの低用量ピル

この記事を監修した医師

西澤 雄介

NISHIZAWA YUSUKE

1996年 国立弘前大学 医学部 卒業
1996年 医師医師免許取得
2000年 医学博士号取得
2007年 国立がん研究センター東病院勤務
2022年 EMISHIA CLINIC 院長就任

 

低用量ピル=太るは本当?【結論】

結論からいうと、低用量ピルを飲んだことが原因で太るとは言い切れません。
産婦人科学会による調査では、直接的に体重増加させる作用は証明できないとされています。

一般的には、OCの安全性は高いと考えられるが、健康な女性が対象となること、長期間服用されることから一層の安全性が求められる。特に、頻度は稀であっても発現リスクを高める可能性のある重篤な疾患については、多くの調査・報告が行われてきた。
h.体重増加 
コクラン・レビューでは、OCと体重増加との間の因果関係は立証されなかった40)。 

引用:「日本産科婦人科学会編 」低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版)p8

このような情報からも、低用量ピルの服用=太るとは断言できないでしょう。

「低用量ピルは太る」と言われている理由2つ

2つの副作用から太ると思われることも体重増加との因果関係が確認できないにも関わらず、低用量ピルは太ると言われているのは以下の2つが理由として考えられます。

  • 食欲増進
  • むくみ

低用量ピルに含まれる女性ホルモンの影響から、食欲増進やむくみなどの副作用がでる場合もあります。

しっかり原因を知り対策を取ることで、安心して服用できるでしょう。

食欲増進

低用量ピルに含まれる「プロゲステロン」により、食欲が増進する可能性もあります。

プロゲステロンは「妊娠を成立・継続」させるホルモン。受精卵が着床しやすいように子宮内膜を柔らかくし、妊娠に備えて体温を上げたり、乳腺を発達させたりします。プロゲステロンが増加すると、むくみや食欲増加、眠気、イライラなどが起こりやすくなります。

引用:厚生労働省健康局「 女性ホルモンとうまく付き合っていくには?」

プロゲステロンは妊娠のために必要なホルモンであり、生理周期によって分泌量も変化します。

これにより食欲が増えてつい食べすぎてしまい、体重増加に繋がることもあるかもしれません。
他にも眠気やイライラが起こったりなど、さまざまな反応がでる場合も。

太らないか心配だという方は、カロリー摂取しすぎないよう食習慣を整えて調整していきましょう。

むくみ

体内で分泌されるホルモンの一つ「エストロゲン」により、むくみを引き起こす場合もあります。

このホルモンには水分貯留という作用があり、体内に水分がたまりやすくなるのが特徴です。

むくみの部位や程度はさまざまで、いわゆる体質的な部分に加え、女性ホルモンの変動や生活習慣など、その原因は複雑だと考えられます。立位や座位など、同じ姿勢を長時間続けることやストレスや運動不足による血流障害や新陳代謝の低下が原因のひとつと考えられます。そのほか、月経時や月経前症候群(PMS)の一症状としてむくみが起こることも多くあります。

※引用:厚生労働省ヘルスケアラボ「むくみ」

体内に貯まる水分量が増えることから、体重が増加したり、見た目に変化を感じることもあります。

むくみは女性ホルモンの変動だけでなく、生活習慣が原因のケースもあります。
運動をしたりお風呂に入るなどして、むくみにくい体に整えていくことが大切です。

※参考:産婦人科学会「第1章 低用量経口避妊薬(OC)とは」

低用量ピルの効果と副作用についてはこちらで詳しく解説しています。
>>低用量ピルの効果や副作用を解説!種類や服用後の生理についてお話します。 

低用量ピルで太らないための対策は?

低用量ピルで太らないために、取り組みやすい対策を行いましょう。
具体的な対策方法は以下の3つ

  • 食欲を抑える習慣を意識する
  • むくみにくい習慣をつくる
  • 低用量ピルを変える

食事量に気をつけたり、むくみにくい習慣を作ることが大切です。

ピルの種類は複数あるので、副作用などが気になる方は自分に合うピルに変更することも可能。
自分の体に合わせて継続しやすい対策をとっていきましょう。

食欲を抑える習慣を意識する

食生活と食べ方を意識食欲を抑える習慣を普段の食生活で意識しましょう。
具体的に実践しやすい習慣は以下

  • よく噛んで食べる
  • 野菜から食べる
  • 糖質の少ないオヤツを食べる

食べ方や食べる順番などにも気をつければ、自然と食欲も落ち着いてきます。
いつもより摂取カロリーが増え過ぎなければ、太る可能性も下がることに。

よく噛むことでお腹も満腹になり、食べすぎを防ぐこともできるでしょう。

さらに咀嚼回数をふやすことは内臓脂肪の分解を促進するとも言われ、太りにくい体質作りにも繋がります。

よく噛んで食べると、食事が少量でも満腹のサインが脳に伝わりやすく食欲が抑えられることや、脳内物質の働きとして内臓脂肪の分解を促進することも知られています。他にも脳の活性化や、唾液の分泌が増え消化を助けるなどの効果もあります。

※引用:労働者健康安全機構「ゆっくり食べてみませんか」p4

特にダイエット中に低用量ピルを服用する方や、体型を維持したい方は食事のとり方を意識しましょう。

ただし、無理な我慢はストレスになり、暴飲暴食に繋がる可能性もあるため注意。
我慢しすぎないよう、自分ができる範囲で実行することが大切です。

むくみにくい習慣を作る

体内に水分を貯めない習慣以下のむくみにくい習慣を作ることで、体内に水分を溜め込みにくくなります。

  • 塩分を摂りすぎない
  • 飲酒を控える
  • 運動で汗をかく

むくみが改善すれば見た目もスッキリとして、足のだるさなども感じにくくなるでしょう。

むくみの原因は体内に溜まった水分なので、体内の水分量を調整することが大切です。
飲酒を控えたり、塩分を摂りすぎないようにしましょう。

塩分の摂りすぎは、むくみの他にも高血圧などの病気のリスクが上がる可能性もあります。

摂りすぎるとむくみや口の渇きのほか、高血圧・胃がん・食道がんのリスクを高めることが報告されています。近年における日本人の成人1人1日当たりの摂取量は、食塩相当量として男性11g程度、女性9g程度であり、以前に比べ減少しています。しかし、世界的にみると、なお、高いレベルにあります。

引用:厚生労働省「ナトリウム」

体内の塩分バランスを考えて、ナトリウムを排出するフルーツを食べることもむくみ解消に繋がります。

汗をかくことができる運動も取り入れながら、毎日の生活の中でむくみにくい体を作っていきましょう。

※参考:公益財団法人長寿科学振興財団「浮腫」

低用量ピルを変える

自分に合った低用量ピルを服用する服用後に副作用で太ったと感じた場合、低用量ピルを変えてみるのも一つの手段です。

低用量ピルには複数の製品があり、それぞれプロゲステロンエストロゲンの配合量が違います。

そのため違う製品を服用することで、副作用を抑えられる可能性も。
服用後に太ったりむくみを感じた場合は、医師と相談のうえ低用量ピルを決めていきましょう。

低用量ピルのホルモン配合量

それぞれの低用量ピルに含まれているホルモン配合量は以下。

製品名錠数エストロゲン含有量(㎎)※プロゲステロン含有量(㎎)※
マーベロン28280.6303.15
オーソM-21210.73521.0
エリオット21210.73516.0
オーソ777-28280.73515.75
トリキュラー21
トライディオール21
210.6801.925
リビアン28
アンジュ28
280.6801.925

※1周期当たりの投与量(総量mg)
※参考:日本産婦人科学会「低用量経口避妊薬一覧表」

製品によって1シートで飲む錠数も違い、一週間休薬期間があるものや毎日飲むタイプもあります。

一週間休薬期間があると服用再開時に飲み忘れることもあるので、自分が使いやすいピルはどれか医師と相談しながら決めてくださいね。

エミシアクリニックの低用量ピル

エミシアクリニックでは低用量ピルの処方をしております。

アフターピルの料金表

低用量ピル・超低用量ピルは最大6か月分のセットプランを用意しています。

低用量ピル 料金プラン
低用量ピル 定期プラン(1ヵ月)初月:4,125円※お薬代:3,475円/送料:650円
(低用量ピル+送料)
低用量ピル 2ヵ月プラン総額:9,900円※送料650円
(低用量ピル2か月分+送料)
低用量ピル 3ヵ月プラン総額:13,750円※送料650円
(低用量ピル3か月分+送料)
低用量ピル 6ヵ月プラン総額:24,750円※送料650円
(低用量ピル6か月分+送料)

※自由診療のため保険適用外です。

超低用量ピル 料金プラン
超低用量ピル 定期プラン(1ヵ月)初月:3,575円※お薬代:2,925円/送料:650円
(超低用量ピル+送料)
超低用量ピル 2ヵ月プラン総額:8,250円※送料650円
(超低用量ピル2か月分+送料)
超低用量ピル 3ヵ月プラン総額:11,550円※送料650円
(超低用量ピル3か月分+送料)
超低用量ピル 6ヵ月プラン総額:21,450円※送料650円
(超低用量ピル6か月分+送料)

※自由診療のため保険適用外です。

エミシアクリニックでは、低用量ピルと超低用量ピルを揃えています

提供している低用量ピルの特徴は以下。

  • LINEからオンライン診療を受けられる
  • 専属医師が監修し処方
  • かんたん問診で最短当日に発送が可能
  • 診察前に無料カウンセリングを実施
  • 診察後にアフターフォローを実施
  • 全国どこでも発送可能

エミシアクリニックの低用量ピルはオンライン診療から処方が可能です。

LINEで簡単オンライン資料を受けられるため、問診までの手続きも素早く行えます。

問診後は最短当日発送されるだけでなく、中身が分からない状態でご自宅に届きます。

診察前に無料カウンセリングを実施しているため、不安なく利用できるでしょう。

【エミシアクリニックの低用量ピルがおすすめの方】

  • 密かに避妊を行いたい方
  • 極力費用は抑えてピルを購入したい方
  • 医師の診療を受けてピルを服用したい方
  • オンライン診察で、生理痛やPMSを軽くしたい方

▼エミシアクリニックのオンライン診療では低用量ピルの即日発送が可能です。 土日祝でも発送!エミシアクリニックの低用量ピル

低用量ピルが原因で太るわけではない。しっかり対策をして服用

低用量ピルが原因で太るとは言い切れませんが、むくみや食欲増進の副作用もあるのでしっかり対策して服用することも大切です。

食欲を抑えられるように食べ方に気をつけ、むくみにくい生活習慣をつくりましょう。

飲み始めの副作用などが心配な方は、医療機関で医師と相談してみてくださいね。

低用量ピルを通販で購入するリスクについてはこちらで詳しく解説しています。
>>低用量ピルを通販で購入するのは安全?市販されてる?買い方や個人輸入のリスクも解説

この記事を監修した医師

西澤 雄介

NISHIZAWA YUSUKE

1996年 国立弘前大学 医学部 卒業
1996年 医師医師免許取得
2000年 医学博士号取得
2007年 国立がん研究センター東病院勤務
2022年 EMISHIA CLINIC 院長就任

※本記事は公開時点の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

RELATED POST
アフターピル秋田 アイキャッチ 婦人科

秋田県にあるアフターピル対応クリニック一覧!オンライン診療の特徴・メリットを解説

2023年1月16日
Emishia Style(エミシア スタイル) │ 渋谷エミシアクリニックが公式でお届けする美容総合メディア
避妊に失敗してしまいすぐにでもアフターピルを処方してもらいたい方向けの記事です。 この記事では、秋田県にあるアフターピル対応クリニック …
生理不順 改善 アイキャッチ 婦人科

生理不順の原因や改善方法を紹介!ピルの効果についても詳しく解説

2023年1月16日
Emishia Style(エミシア スタイル) │ 渋谷エミシアクリニックが公式でお届けする美容総合メディア
生理不順の改善方法として、低用量ピルの服用も対策のひとつです。 ピルを服用することで、体内のホルモンが一定になるため改善に繋がる場合があり …
アフターピル 中絶アイキャッチ 婦人科

アフターピルと中絶の違いを詳しく解説。避妊に失敗したときの対処法も紹介

2023年1月16日
Emishia Style(エミシア スタイル) │ 渋谷エミシアクリニックが公式でお届けする美容総合メディア
よく「アフターピルによる避妊と中絶は同じこと?」と不安に感じる声をネット上で見かけます。 しかし結論から申し上げますと、アフターピルは …