今回は、尿酸値を下げる食べ物を一覧 で紹介。
野菜・果物・乳製品ごとに、尿酸値を下げたい時に摂るべきおすすめの食べ物を紹介します。
尿酸は、プリン体が分解される時に生成される“残りカス”。
通常は尿や便といっしょに排泄されますが、増えすぎると溜まっていき尿酸値が高まります。
尿酸値を下げるなら、食べ物などで尿酸の排泄を促すことがポイントです。
尿酸値を上げる食べ物も紹介しているので目を通してください。
\名前・電話番号の入力のみでカンタン/
Contents
尿酸値を食べ物で下げるために必要なこと
尿酸値を下げる食べ物として、プリン体が少ないのは大前提!
その上で、尿酸値を下げる食べ物には次のような特徴があります。
食べ物の中には、尿酸値を下げるはたらきのある食品もあります。
尿酸値を下げる作用があるのはおもに乳製品で、乳製品に含まれる「カゼイン」という成分によって尿酸の排泄が促される仕組みです。
また、ビタミンCには尿酸の排泄を促す作用があります。
尿酸が溜まって尿酸値を上げないためにも、野菜や果物でビタミンCを補うといいでしょう。
くわえて、尿酸は尿がアルカリ性に近いほど溶けやすいのが特徴。
尿をアルカリ化する食品を摂ることで、尿酸の結晶化を防ぐことができます。
一方で尿が酸性に近いほど結晶化しやすいため、尿石や痛風のリスクは高くなるというわけです。
このような尿酸値を下げる作用をもつ食品を、以下で表にまとめて紹介していきます。
尿酸値を下げる食べ物一覧【野菜・果物・乳製品】
上述で紹介した、尿酸値を下げる作用のある食べ物一覧がこちら。
尿酸値を下げる食べ物 | 作用 |
---|---|
ヨーグルト | 尿酸値を下げる作用がある |
牛乳 | |
チーズ | |
オレンジ | ビタミンCが豊富 |
キウイ | |
いちご | |
レモン | |
グレープフルーツ | |
メロン | |
パプリカ | |
ブロッコリー | |
かぼちゃ | |
じゃがいも | |
バナナ | 尿をアルカリ化する |
ひじき | |
ワカメ | |
ほうれん草 | |
ごぼう | |
さつまいも | |
にんじん | |
キャベツ | |
大根 | |
なす | |
しいたけ | |
えのき | |
しめじ |
このように尿酸値を下げる食べ物は、野菜・果物・乳製品・海藻類となります。
尿酸値が高い方は、上記の食べ物を積極的にバランス良く摂ってください。
①乳製品(ヨーグルト、牛乳、チーズ)
尿酸値を下げる乳製品 | 作用 |
---|---|
ヨーグルト | 尿酸値を下げる作用がある |
牛乳 | |
チーズ |
牛乳・ヨーグルト・チーズといった乳製品には、尿酸値を下げるはたらきがります。
アメリカの調査で、乳製品の摂取量が多い人ほど尿酸値の上昇による合併症の痛風の発症リスクが低下した ことがわかりました。
(中略)プリン体を多く含む食品の摂取が高いグループが痛風発作の発症リスクが高いということがわかりました。乳製品の摂取量が増えるにつれて、痛風発作発症リスクは低下しています。
乳製品を摂ると、乳製品に含まれる「カゼイン」という成分が胃腸で分解。
分解された時に生成される成分に尿酸の排泄促進作用があり、それにより尿酸値が下がると考えられています。
尿酸値が高い方は、朝食に牛乳やヨーグルトを取り入れてはどうでしょうか。
②果物(オレンジ、キウイ、いちご)
尿酸値を下げる果物 | 作用 |
---|---|
オレンジ | ビタミンCが豊富 |
キウイ | |
いちご | |
レモン | |
グレープフルーツ | |
メロン | |
バナナ | 尿をアルカリ化する |
尿酸値を下げる食べ物として、ビタミンCを豊富に含む果物も効果的。
特にオレンジ・キウイ・グレープフルーツなどはビタミンCたっぷりなので、尿酸値が気になる人におすすめです。
ビタミンCには、尿酸の排泄を促す作用があるのがポイント。
実際〈ビタミンCを200~2,000 mg/日(中央値500mg/日)摂取することで、血清中尿酸濃度の減少と関連が認められた 〉という調査報告もあります。
※参考:Arthritis Care Res (Hoboken). 2011 Sep;63(9):1295-306. doi: 10.1002/acr.20519.
スーパーやコンビニで売っている「カットフルーツ」なら手軽に果物を食べられておすすめです。
③野菜(ほうれん草、にんじん、キャベツ)
尿酸値を下げる野菜 | 作用 |
---|---|
パプリカ | ビタミンCが豊富 |
ブロッコリー | |
かぼちゃ | |
じゃがいも | |
ほうれん草 | 尿をアルカリ化する |
ごぼう | |
さつまいも | |
にんじん | |
キャベツ | |
大根 | |
なす |
上記の野菜はビタミンCが豊富なだけでなく、尿をアルカリ化する作用があるため尿酸値を下げるのにおすすめ。
果物を食べる機会がない方は、ビタミンCたっぷりのパプリカやかぼちゃなどを料理に取り入れてみてください。
ほうれん草やキャベツといった野菜は尿をアルカリ化するはたらきがあります。
尿酸が結晶化する前に溶かしてくれるので、尿酸値を下げるだけでなく痛風予防にも効果的です。
④海藻類(わかめ・ひじき)
尿酸値を下げる海藻類 | 作用 |
---|---|
ひじき | 尿をアルカリ化する |
ワカメ |
ひじき・ワカメといった海藻類には、尿をアルカリ化して尿酸値を下げるはたらきがあります。
海藻類は、食品のなかでもダントツで尿をアルカリ化する作用が高い食べ物 。
※参考:日本痛風・核酸代謝学会「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン」
野菜よりもアルカリ化するはたらが強いため、尿酸値が高い方や痛風を予防したい方は積極的に摂るべき食べ物です。
海藻類を摂取するためにも、ワカメなどをお味噌汁にプラスしてみてください。
⑤きのこ類(しいたけ、えのき)
尿酸値を下げる海藻類 | 作用 |
---|---|
しいたけ | 尿をアルカリ化する |
えのき | |
しめじ | |
エリンギ | |
舞茸 |
しいたけ・えのき・しめじといったキノコ類も尿酸値を下げる食べ物の一つ。
きのこ類にも尿をアルカリ化して排泄を促すはたらきがあります。
きのこ類は炒め物やお味噌汁に入れることもできるため、尿酸値が高い人の食材としておすすめ。
野菜や海藻類とあわせて積極的に摂っていきましょう。
尿酸値を上げる食べ物に注意
次に尿酸値を上げるリスクのある食べ物を紹介します。
尿酸値が気になる方は、以下のような「プリン体の多い食べ物」や「尿を酸化させる食べ物」には注意してください。
- えび
- 干物類
- レバー(牛、豚、鶏)
- いわし
- かつお
- マグロ
- さけ
- ひらめ
- するめいか
- 牡蠣
- たらこ
- うに
- 納豆
- そば
- 卵
- 豚肉
- さば
- 牛肉
- かつお
- ホタテ
- ぶり
- マグロ
- さんま
- あじ
- エビ
- 甘い飲み物
- スイーツ類
肉類・魚類・甲殻類・干物類にはプリン体が多く含まれています。
尿酸値が高い方・気になる方は、プリン体が多い食品の食べ過ぎに注意してください。
健康食のイメージが強い納豆や蕎麦もプリン体が多いため食べ過ぎないようにしましょう。
また、尿を酸化させる食べ物にも注意。
肉類や魚類は尿を酸化させて結晶化させるため、痛風や尿管結石などのリスクが高まります。
甘い食べ物・飲み物も、体内で分解する際に尿酸値を上げるため控えてください。
食べ物以外にも尿酸値が上がる原因はあります。
尿酸値が高い方は、「尿酸値が高い原因」もあわせて目を通してください。

食べ物以外で尿酸値を下げる方法
尿酸値が高い方は、尿酸値を下げる食品だけを食べればいいというわけではありません。
食べ物以外にも尿酸値を下げる方法はあります。
尿酸は尿や便といっしょに排泄されるため、利尿作用のある飲み物や水分を十分に摂ることが大切。
排尿が促されて、尿酸の排泄促進につながります。
また、肥満は尿酸の排泄を妨げるため、ウォーキングなどの有酸素運動を行うのも大切です。
※激しい無酸素運動は、プリン体生成を促して尿酸値を上げる原因になるため控えましょう。
尿酸値を下げる方法・予防方法を知りたい方は、下記ページもチェックしてください。
https://emishia-clinic.jp/media/uricacid-level-lower/
まとめ:尿酸値を下げるなら食生活改善から!
健康診断などで尿酸値が高いと診断された方は、まずは食生活を見直していきましょう。
食べ物で尿酸値を下げるなら、次の作用があるかどうかがポイントでした。
こういった作用は乳製品・果物・野菜・海藻類に多くあるため、今回紹介した尿酸値を下げる食べ物を積極的に摂ってください。
尿酸値を下げる食べ物 | 作用 |
---|---|
ヨーグルト | 尿酸値を下げる作用がある |
牛乳 | |
チーズ | |
オレンジ | ビタミンCが豊富 |
キウイ | |
いちご | |
レモン | |
グレープフルーツ | |
メロン | |
パプリカ | |
ブロッコリー | |
かぼちゃ | |
じゃがいも | |
バナナ | 尿をアルカリ化する |
ひじき | |
ワカメ | |
ほうれん草 | |
ごぼう | |
さつまいも | |
にんじん | |
キャベツ | |
大根 | |
なす | |
しいたけ | |
えのき | |
しめじ |
生活習慣を改善しても、プリン体の多い食べ物中心の食生活では尿酸値は下がりません。
尿酸値を正常に戻すためにも、尿酸値を下げる食べ物を中心としたメニュー に見直していきましょう。
\名前・電話番号の入力のみでカンタン/