医療ラジオ波の効果とは?エステ・家庭用との違いや副作用についても言及

医療ラジオ波とは、ラジオ波による温熱効果で脂肪燃焼を促す痩身治療。
代謝促進効果でセルライトの減少やむくみの改善に繋がります。
エミシアクリニックでは、世界各国で承認されたヴィーナスレガシーを導入しています。
深層部の脂肪細胞にもアプローチしていくため、痩身効果が期待できます。
「セルライトをなくしたい」「部分痩せしたい」そんなお悩みを解消できます。
医療ラジオ波に向いている方
上記のどれかに当てはまる方は、医療ラジオ波の温熱作用によって痩身効果が期待できます。
痩身治療で用いられる医療ラジオ波とは?
医療ラジオ波はセルライトなどの老廃物や水分を排出して、むくみの改善を促す施術です。
医療ラジオ波を照射することで、体内に電磁波を流して熱を発生させます。
温熱効果によって新陳代謝が向上、脂肪燃焼をサポートして痩身につながるのです。
さらに基礎代謝が上がるため、自然と痩せる体質へ変化が期待できます。
医療ラジオ波で痩身効果が期待できる仕組み
医療ラジオ波の代謝促進効果によって脂肪燃焼を促し、痩身が期待できます。
ラジオ波とは30MHz以上の高い周波数を持つ電磁波のことです。
体内に電磁波を流すと波長による振動が生まれ、細胞同士が摩擦して温熱作用を引き起こします。
温熱効果で血行やリンパの循環を促し、セルライトなどの老廃物や水分の排出・むくみの改善が期待できるのです。
また周波数が高くなるほど、深層部の脂肪細胞に届きやすく痩身効果をサポートします。
【さらに痩身効果を高める方法】
医療ラジオ波の効果を高めるためには、継続的な治療と生活習慣の見直しが大切です。
効き目には個人差がありますが、およそ5回程度の継続で効果が期待できます。
また医療ラジオ波の施術と同時に、バランスの良い食事や生活習慣の見直しをしていくと高い効果が見込めます。
エステ・家庭用ラジオ波との違いを比較
出力 | 特徴 | |
家庭用ラジオ波 | 低出力(0.8~3mhz) | 誰でも使用可能 安全性に特化した低出力製品 |
業務用ラジオ波(エステ) | 中~高出力(1~40.68mhz) | エステティシャンが使用 製品によって出力が異なる |
医療ラジオ波 | 高出力(~40.68mhz) | 医師やスタッフが使用 高出力の製品 |
※使用する機器によって差があります。
ラジオ波は出力が高いほど温熱効果による痩身が期待できますが、使用方法を誤るとやけどのリスクを伴う場合があります。
家庭用ラジオ波は安全面に配慮した周波数や低出力製品が多いです。
同様の理由で、エステも出力が抑えられていることがあります。
医療ラジオ波は医師やスタッフが適切な出力で施術できるため、高出力製品が使用可能です。
エミシアクリニックで医療ラジオ波が使用できる部位
- 太もも
- お腹
- おしり
- 二の腕
医療ラジオ波の施術によって、集中的な痩身効果を促すことができます。
太もも
太ももに使用することで、むくみの改善につながり痩身をサポートします。
血行促進効果で太もものセルライト減少を促します。
お腹
温熱効果で脂肪燃焼を促し、ウエストダウンをサポートします。
肌の引き締め効果も期待できるため、ポッコリお腹の解消や綺麗なウエストラインが望めます。
おしり
医療ラジオ波の代謝促進効果よって、おしりのたるみ解消を促します。
集中的に施術することで、ヒップアップにもつながります。
二の腕
医療ラジオ波の施術することで、二の腕の引きしめ効果をサポートします。
二の腕は脂肪がつきやすい部位ですが、医療ラジオ波を使用することで効率的な痩身が期待できます。
医療ラジオ波の施術の流れ
- カウンセリング
- 施術(約30分程度)
- 医師やスタッフによるアフターサポートあり
カウンセリングで術前の体調等を問診後、施術部位にクリームを塗り医療ラジオ波を照射します。
施術時間は約30分程度です。
※着脱しやすい服装でお越しいただくとスムーズに進みます。
「治療は痛い?」とご不安な声を聞きますが、温熱効果によって温かいと感じる方が多いです。
エミシアクリニックでは、患者様の体質に合わせて出力を変更いたしますのでご安心ください。
メス等を使用しないため、術後は通常と同じように過ごせます。
エミシアクリニックの医療ラジオ波について
エミシアクリニックでは施術後のアフターサポートなど、安心して取り組める環境を整えています。
またアフターサポート体制や保証関係など、患者様が安心して治療に取り組める環境です。
世界各国で承認されたヴィーナスレガシーを使用
エミシアクリニックでは、ヴィーナスレガシーを搭載しています。
ヴィーナスレガシーは以下の公的機関で認可された痩身機器です。
- アメリカの食品医薬品局(FDA)
- EU加盟国諸国(CE)
- カナダ保健省(Health Canada)
上記のように世界各国で承認されている信頼性の高い機器です。
ヴィーナスレガシーの特徴と効果
ヴィーナスレガシーの大きな特徴は、国際特許を取得した多極性高周波(マルチポーラー式RF)とパルス式電磁場を組み合わせて体内に流す技術です。
さらに上記を含む4Dテクノロジーで、脂肪細胞にアプローチしていきます。
それぞれの特徴と効果は以下をご覧ください。
特徴 | 効果 | |
多極性高周波 (マルチポーラー式RF) |
高周波で体の内側から温める | 代謝促進効果で脂肪燃焼を促す |
パルス式電磁場 (PEMF) |
線維細胞(※)の増殖をサポートする ※コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を作り出す固有細胞 |
コラーゲンの増加につながる |
ヴァリパルス・テクノロジー |
血液やリンパの流れを促す | 老廃物の排出をサポートする |
ヴァキューム | 深層部への温熱効果を促し、脂肪燃焼につながる | 効率的な脂肪燃焼が期待できる |
4つの作用を組み合わせることで、深層部の脂肪まで効果が届きやすく痩身をサポートします。
お腹や太ももなど部位ごとに照射できるので、部分痩せが期待できます。
(KW:痩身・お腹)
医療ラジオ波の施術が受けられない方と副作用について
- 妊娠中・妊娠初期の方
- 施術部位に金属を移植している方
- 施術部位に炎症がある方
- 心臓疾患・甲状腺障害・自己免疫疾患のある方
- シリコンやヒアルロン酸を注入している方
医療ラジオ波は血行に影響するため、施術前に飲酒など血行を促す行動は控えましょう。
また過度にラジオ波の施術を受けすぎると、温熱により肌トラブルにつながる可能性もあります。
エミシアクリニックでは医師が患者様の体質を考慮した上で、適切な治療頻度をご提示いたします。
医療ラジオ波の副作用
- 肌の赤み
- 皮膚の水疱※水ぶくれ
施術後の赤みは、数時間で治まります。
ただし水疱や赤みが一向に治らない場合は、直ちに医師へ相談しましょう。
ラジオ波は知識不足で使用すると、やけどや内出血のリスクも否めません。
これらは誤った出力や操作ミスといった技術不足が原因の一つとして挙げられます。
ラジオ波は適切な指導を受けた施術者による治療が望ましいです。
エミシアクリニックでの医療ラジオ波の料金表
1回 | ¥30,000 |
5回 | ¥120,000 |
※痩身治療は自由診療のため保険適用外です。
モニター制度もご用意しておりますので、ご興味のある方はお気軽にお声がけください。
取り扱い中のお支払方法
- 現金
- クレジットカード
- 医療ローン※審査あり
クレジットカードはご名義人様とご来院いただければ、別名義でも使用可能です。
またエミシアクリニックは医療ローンを利用した分割払いにも対応します。
※医療ローンはクレジットカードよりも低金利でご利用いただける場合があります。
クレジットカードのない方でも分割価格で治療できるので、ぜひご検討ください。
医療ラジオ波に関するよくあるご質問
Q.「医療ラジオ波は痩せない・効果なし」と聞きましたが本当ですか?
出力が合わない機器の使用や食生活が乱れていると、効果を実感できない場合があります。
医療ラジオ波は出力が弱すぎると効果が内部に届かず、痩身効果を実感できません。
体型に合わせて適切な出力が出せる機器を使用しましょう。
また医療ラジオ波の施術を受けていても、ハイカロリーな食事や過食を繰り返せば痩身にはつながりません。
施術と同時に食生活の見直しをすることで、高い痩身効果が期待できます。
Q.医療ラジオ波は痛いですか?
医療ラジオ波から発せられる温熱は、痛みよりも温かさを感じる方が多いです。
ただし熱い場合は出力が強すぎる可能性があるため、すぐ医師に伝えましょう。
エミシアクリニックでは、出力を調整しながら施術いたしますのでご安心ください。
Q.医療ラジオ波は毎日使用してもいいですか?通う頻度を教えてください。
効果には個人差がありますが2~3週間に1度、約5回ほど継続で効果が期待できるでしょう。
ラジオ波をやり過ぎると肌トラブルに繋がる可能性があるため、毎日の使用は推奨できません。
エミシアクリニックでは患者様のご体質に合わせて、適切な頻度をご提示いたします。
Q.ラジオ波とマイクロ波の違いは?同じものですか。
ラジオ波とマイクロ波は、同じ電磁波ですが周波数が違います。
一般的に美容や医療目的で使用されるラジオ波は、0.3~300mhz以下を指します。
※「ラジオ波」は業界内で呼ばれている俗称であり、正式な範囲は定められていません。
周波数が300mhz以上になるとマイクロ波と呼ばれ、電子レンジや航空機のレーダー機器に使用されています。
Q.医療ラジオ波とキャビテーション、インディバの違いは何でしょうか?
それぞれの違いを以下をご覧ください。
特徴 | 効果 | |
医療ラジオ波 | 気になる部位に高周波を流す。 | 温熱効果で代謝を促進、脂肪細胞の燃焼を促す。 |
キャビテーション | 気になる部位に超音波を流す。 | 脂肪細胞の周りに気泡が発生、破裂させることで脂肪細胞を破壊する。 |
インディバ | 気になる部位に0.448mhz(特許取得済み)の高周波を流す。 | 温熱効果で新陳代謝の向上を促し、脂肪燃焼をサポートする。 |
どちらも脂肪細胞にアプローチして痩身を促す治療ですが、特徴や効果が異なります。
キャビテーションは、直接的に脂肪細胞の破壊を引き起こして痩身をサポートする施術。
医療ラジオ波やインディバは、代謝向上によって脂肪燃焼を促して痩身効果を促す施術です。
Q.医療ラジオ波に痩身以外の効果はありますか?
ラジオ波はコラーゲンを作り出す線維組織の増殖をサポートするため、美容効果も期待できます。
顔に使用することで、たるみの解消やハリのある肌につながります。※エミシアクリニックでは顔の施術をおこなっておりません。
フェイシャルエステや家庭用の美顔器にも、ラジオ波が使われていることが多いです。
また温熱効果によって血行を促すため、腰痛・肩こり改善治療にも使用されています。