バイアグラの副作用とは?飲んではいけない人や死亡率も解説

バイアグラの副作用とは?飲んではいけない人や死亡率も解説

バイアグラの副作用とは?飲んではいけない人や死亡率も解説

バイアグラは、ED(勃起不全)の治療に用いられる薬で、勃起をサポートする働きに期待できます。

「中折れが増えた」「パートナーとの関係性がうまくいかない」

年齢とともに上記のような悩みを抱える方の中には、バイアグラの使用を検討している方もいるのではないでしょうか。

一方で、「副作用が心配で使用をためらってしまう」「健康面での影響が不安」と感じる方も少なくないでしょう。

この記事では、バイアグラの使用で起こりうる副作用やその対処法・副作用リスクの高い人の特徴・使用時の注意点などについて解説します。

正しい知識を得ることで不安が解消され、ご自身に合った治療の選択肢が見つかれば幸いです。

バイアグラの効果に関してくわしく知りたい方はこちら!
バイアグラ(シルデナフィル)の効果は?特徴や飲み方・副作用を解説

エミシアクリニックのオンライン診療

エミシアEDのLP

エミシアクリニックでは、スマホで完結するオンライン診療に対応しており、ご自宅からED治療の相談や処方が可能です。

スマホ一つで診察を受けられるため、ささいな服用後の違和感を感じた場合にも相談しやすい環境が整っています。

通院に抵抗がある方や、副作用が不安で踏み出せない方も、まずは一度ご相談ください。



上野 一樹先生

この記事の監修者
エミシアクリニック院長
上野 一樹先生

2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 9月 エミシアクリニック 院長就任

バイアグラの使用で起こりやすい副作用と対処法

バイアグラによる副作用の多くは、一過性で自然に治まります

比較的よくみられる副作用は、以下のとおりです。

バイアグラの使用で起こりやすい副作用と対処法

上記の副作用があらわれた場合は、基本的には経過観察でいいと言われています。

ただし、普段とは異なる体調の変化がみられた場合は、医療機関への受診が必要です。

とくに呼吸困難・4時間以上勃起が収まらない状態・視野がおかしいなどの兆候があらわれた場合は、ためらわず医療機関を受診してください。

ほてりや皮膚の赤み(潮紅)

バイアグラは、ほてりや皮膚の赤み(潮紅)を招く場合があります。

陰茎の血管を広げて勃起状態をサポートする薬ですが、この作用は陰茎だけでなく、顔や体表の毛細血管にも影響を与えるためです。

使用実績の調査では、ほてりや皮膚の赤みは全体の5.78%に確認されており、起こりやすい副作用の一つと言われています。

※参照:医薬品医療機器総合機構 バイアグラ錠 

頭痛

バイアグラの使用では、脳血管の拡張による頭痛にも注意が必要です。

血管拡張作用により脳の血管が広がると、周囲の神経が刺激され、頭痛が起こることがあるためです。

使用実績の調査によると、全体の3.87%で頭痛が確認されており、よくある副作用の一つと言えるでしょう。

※参照:医薬品医療機器総合機構 バイアグラ錠 

目の充血や鼻づまり

バイアグラの血管拡張作用は、目や鼻の粘膜にも影響することがあり、目の充血や鼻づまりを引き起こす場合があります。

目や鼻に分布する毛細血管の拡張によって引き起こされると考えられており、生じる確率は全体の0.1~1%程度です。

自然に治まる場合がほとんどですが、目の痛みや視覚の違和感などの明らかな異常をともなう場合には、早めに医療機関を受診しましょう。 

※参照:医薬品医療機器総合機構 バイアグラ錠

胃腸障害(胃痛、吐き気など)

バイアグラの使用によって、胃腸の調子が乱れるケースもあります。

具体的には、以下のような症状が報告されています。

  • 吐き気
  • 腹痛
  • 胃もたれ
  • 胃炎
  • 下痢
  • 便秘
  • 嘔吐

使用実績の調査によると、発症確率は全体の0.1~1%程度です。

一時的な胃腸障害であれば経過観察でも問題ありませんが、他の病気のサインである可能性も考えられます。

症状が続いているケースや徐々に症状が悪化している場合は、できるだけ早めに医療機関を受診しましょう。

まれに見られるバイアグラの重篤な副作用

バイアグラの服用では、重大な健康状態の悪化を招く重篤な副作用に注意が必要です。

重篤な状態を引き起こす危険な副作用を以下にまとめました。

重篤な副作用発症リスクを高める要因
心筋梗塞・糖尿病
・高血圧
持続勃起症・鎌状赤血球性貧血
・多発性骨髄腫
・白血病
NAION(非動脈炎性前部虚血性視神経症)・50歳以上
・糖尿病
・高血圧

臨床試験や使用実績の調査ではいずれの副作用も頻度不明となっており、発症確率は低いと言えるでしょう。

ただし、一度発症すると取り返しがつかない場合もあるので、早い段階での治療が必要です。

また、前兆として軽い副作用がみられることがあるため、軽度な副作用が生じた場合にも注意が必要です。

体調の変化に違和感があった場合は、我慢せず、医療機関への受診が望まれます。

心筋梗塞

バイアグラは、血管の拡張作用により心筋梗塞(心臓を栄養する動脈が詰まって血流が途絶えた状態)を発症するきっかけとなる可能性があります。

とくに心疾患・高血圧・糖尿病・脂質異常症・喫煙習慣がある方は、心筋梗塞のリスクが高まることが報告されており、使用には注意が必要です。

以下に挙げる症状は、心筋梗塞の代表的なサインと言われています。

  • 突然生じる胸の痛み
  • 胸の重苦しさ
  • 冷や汗
  • 呼吸困難

心筋梗塞のリスクが高い方は、自己判断せず使用前に医師に伝えておきましょう。

参照:国立循環器病研究センター 急性心筋梗塞

持続勃起症

自分の意思と関係なく、勃起が収まらない状態が長時間続いている場合は、持続勃起症のおそれがあります。

持続勃起症とは、性的な刺激や興奮とは関係なく勃起状態が4時間以上続いている状態を指し、発症によって勃起障害や陰茎の壊死を招くおそれがあります。

4時間以上勃起が収まらない場合や痛みをともなう長時間の勃起では、早急な治療が必要な場合もあるため、速やかに医療機関を受診してください。

NAION(非動脈炎性前部虚血性視神経症)

バイアグラの使用によって、まれにNAIONが生じる場合があります。

NAION(非動脈炎性前部虚血性視神経症)は、視神経(目に映る情報を脳に伝える神経)につながる動脈が狭くなることで、視野の一部が欠けたり視力の低下を招いたりする病気です。

以下に当てはまる方は、NAIONの発症リスクが高いと言われています。

  • 50歳以上
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 冠動脈障害
  • 脂質異常症
  • 喫煙習慣

視野に違和感がある・片目の見え方がおかしいなどの徴候がみられた場合は、可能な限り早めに医療機関を受診してください。

※参照:医薬品医療機器総合機構 バイアグラ錠 

バイアグラの副作用はいつまで続く?

副作用が続く時間には個人差がありますが、バイアグラの効果が持続しているあいだは、副作用もあらわれやすいです。

研究結果によると、バイアグラの血中濃度は使用してから約1時間で最大になり、その約3時間後に半分の濃度まで低下することが報告されています。

効果の持続時間はおよそ3~5時間であり、副作用もあらわれやすくなるため、体調の変化に注意しましょう。

※参照:医薬品医療機器総合機構 バイアグラ錠 

バイアグラによる副作用のリスクが高い人の特徴

バイアグラは比較的安全に使用できる薬ですが、体質や健康状態によっては副作用のリスクが高まる場合があります。

とくに、以下のような持病がある方や治療薬を使用している方は注意が必要です。

バイアグラによる副作用のリスクが高い人の特徴

特定の持病がある:肝機能障害や重度の腎臓機能障害など

一部の基礎疾患や持病がある方は、バイアグラの使用によって副作用や病状の悪化につながるおそれがあります。

併用に注意が必要となる、代表的な病気は以下のとおりです。

  • 肝機能障害
  • 重度の腎臓機能障害
  • 出血性の疾患、消化性潰瘍

肝機能障害では、薬の分解が遅れてバイアグラの血液中の濃度が高まると、副作用が起こりやすくなる可能性があります。

とくに重度の肝機能障害では薬の使用自体が禁忌なため、過去に肝機能障害を指摘されたことがある方は、あらかじめ医師に相談してください。

また、腎臓の機能障害がある方は薬の排泄が遅れ、副作用を引き起こしやすくなるおそれがあります。

出血性の疾患や消化性潰瘍(胃や十二指腸に炎症や傷ができている状態)がある場合では、バイアグラによって血流が促進されることで、出血のリスクが高まることも。

バイアグラの使用前には、現在治療中の病気や過去の病歴について医師に伝えておくことで、副作用のリスクを下げられるでしょう。

※参照:医薬品医療機器総合機構 バイアグラ錠 

特定の薬を使用している:降圧薬や一部の抗生物質など

使用している薬の種類によっては、バイアグラとの相互作用により、副作用のリスクが高まることが報告されています。

以下のような薬を使用している方は、注意が必要です。

  • 降圧作用のある薬
    (アムロジピン、α遮断薬など)
  • カルペリチド
  • CYP3A4阻害薬
    (リトナビル、エリスロマイシン、シメチジン、ケトコナゾールなど)
  • CYP3A4誘導薬

降圧薬やカルペリチドとバイアグラを併用すると、血圧が過度に低下するおそれがあります。

めまいや立ちくらみなどの症状があらわれる可能性があるため、注意が必要です。

また、CYP3A4はバイアグラを体外に排出しやすい形に変換する酵素です。

CYPの作用を妨げるCYP阻害薬との併用では、薬の分解が遅れて血中濃度が上がり、副作用のリスクが高まるおそれがあります。

一方、CYP誘導薬と併用するとバイアグラの分解が早まり、十分な効果が得られにくくなる可能性があります。

上記に示した薬を使用している場合は、バイアグラの処方を受ける前に医師に伝えておきましょう。

※参照:医薬品医療機器総合機構 バイアグラ錠 

EDになる原因に関してくわしく知りたい方はこちら!
ED(勃起不全)の4つの原因を徹底解説!具体的な治療法も紹介

バイアグラの副作用で死亡する可能性はある?

「バイアグラで亡くなった方がいる」といった情報を耳にして、不安を感じた方もいるかもしれません。

アメリカの食品医薬品局(FDA)によると、1998年3月から7月の間に処方された360万個のバイアグラのうち、69人の死亡事例が報告されています。

死因の内訳は、以下のとおりです。

  • 心臓に関連した病気(心筋梗塞、心停止、冠動脈疾患など):46例
  • 脳卒中:2例
  • 原因不明:21例

注意すべきは、死亡した69人のうち51人が、高血圧や糖尿病などの心疾患のリスクが高い状態であったことです。

亡くなった方にリスクの高い方が含まれている点を考慮すると、健康状態に問題がない方であれば、重篤な副作用や死亡に至るケースはまれであると考えられます。

※参照:厚生労働省 バイアグラ関連情報

バイアグラの副作用を極力抑えるポイント

バイアグラの副作用をできる限り軽減するには、使用方法や使用後の体調観察が重要です。

空腹時に正しく服用する

バイアグラは、空腹時に使用することで吸収効率が高まり、本来の効果を発揮しやすくなります。

食事による影響を調査した研究によると、食後と空腹時では以下のような結果が報告されています。

血中濃度が最大になる時間(h)血中の最大濃度(ng/mL)
食後3.0149
空腹時1.2255

※参照:医薬品医療機器総合機構 バイアグラ錠 

食後の使用では、血中濃度が空腹時の約6割に低下するため、使用のタイミングには注意が必要です。

また、バイアグラとアルコールとの相互作用による効果の低下は報告されていませんが、過度の飲酒は逆効果になるケースもあるためほどほどに抑えましょう。

バイアグラと飲酒の関係性に関してくわしく知りたい方はこちら!
バイアグラとお酒は併用OK?飲酒の影響と安全な服用方法を医師が解説

普段と異なる体調変化がないか観察する

バイアグラの使用後には、ほてりや皮膚の赤み、頭痛などの副作用があらわれる場合があります。

多くは一過性であり経過観察で済みますが、以下のような体調の変化には注意が必要です。

  • 副作用の症状が強くなった
  • 数時間以上も症状が続いている
  • 胸の痛みがある
  • 視野に違和感がある
  • 4時間以上経過しても勃起がおさまらない

軽い副作用の症状が重い副作用があらわれる前兆となるケースもあります。

普段と異なる違和感があらわれた場合は、無視せず、医療機関を受診することをおすすめします。

他のED治療薬との違いを比較

ED治療薬には、バイアグラ以外にも「シアリス」や「レビトラ」などの薬があります。

同様の効果が期待できる一方、それぞれに効き目や特徴が異なります。

薬剤名有効成分ジェネリック医薬品効果があらわれるまでの時間効果の持続時間
バイアグラシルデナフィルシルデナフィル錠短い(約30~60分)約3~5時間
シアリスタダラフィルタダラフィル錠長い(約1~2時間)約24~36時間
レビトラバルデナフィルレビトラジェネリック錠短い(約30~60分)約5~6時間

治療薬の選択では、効果があらわれるまでの時間や持続時間が薬を選ぶポイントとなります。

ジェネリック医薬品は先発医薬品と同じ有効成分と同等の効き目を持ち、価格は半額程度と続けやすいのも特徴です。

費用を抑えて治療を続けたい方は、ジェネリック医薬品を選択するのもいいでしょう。

※参照:医薬品医療機器総合機構 バイアグラ錠 
※参照:医薬品医療機器総合機構 シアリス錠
※参照:医薬品医療機器総合機構 バルデナフィル錠

バイアグラのジェネリック医薬品に関してくわしく知りたい方はこちら!
バイアグラジェネリックとは?効果・値段・購入方法まで徹底解説

レビトラジェネリックに関してくわしく知りたい方はこちら!
レビトラジェネリックとは?効果・副作用・購入時の注意点を解説

バイアグラに期待できる効果

バイアグラは、勃起機能を一時的にサポートするED治療薬です。

有効成分のシルデナフィルは、PDE-5(ホスホジエステラーゼ5)阻害薬に分類され、陰茎の血流を促すことで勃起をサポートします。

性的な刺激を受けることで体内に「cGMP(サイクリックGMP)」という物質が作られ、血管が拡張し、勃起が起こるメカニズムです。 

PDE-5はcGMPを分解し勃起を妨げますが、バイアグラはこの働きを抑えることで、勃起状態を維持しやすくする効果に期待できます。

なお、バイアグラ自体に性欲を高める作用はないため、性的刺激がなければ勃起は起こりません

使用した後に、自然なタイミングで勃起が促される薬剤と理解しておきましょう。

また、一定時間にわたって効果が持続するため、人によっては「射精後の回復が早くなった」と感じることもあります。  

ただし、効果には個人差があり、すべての方に当てはまるわけではありません。

EDに悩む方にとって、バイアグラは不安解消の選択肢となるでしょう。



バイアグラの副作用に関するよくある質問

ここでは、バイアグラの副作用に関して寄せられる、よくある質問について回答します。

バイアグラを飲み続けても大丈夫ですか?

医師の指導のもとで用法・用量を守っていれば、継続使用しても問題ないとされています。  

ただし、添付文書では前回の服用から24時間空けることが記されているため、使用のタイミングには注意が必要です。

また、1日1回の使用を7日間続けた研究で、継続しても効力の低下はないと報告されています。

バイアグラはEDの根本的な治療薬ではないため、性交渉の予定に合わせて使用しましょう。

他のED治療薬と併用してもいいですか?

他のED治療薬との併用はできません。

血管拡張作用が強まりすぎて、副作用を引き起こすリスクが高まるためです。

併用しても勃起の持続力に変化はないとされています。

勃起の持続力の改善には、生活習慣の改善や継続的な筋トレが役立つ場合もあります。

より効果を高めたい場合は、生活習慣を見直してみるといいでしょう。

バイアグラが他の薬より劣っている点はありますか?

バイアグラには、以下のようなデメリットがあります。

  • 食事によって薬の効力が下がる
  • シアリスと比べて持続時間が短い

一方で、長年使用されてきた実績があり、安全性や効果が確認されている点は大きなメリットです。  

服用タイミングや効果の持続時間など、自分のライフスタイルに合う薬を選びましょう。

正常な人がバイアグラを飲むとどうなりますか?

EDの自覚がない方でも、勃起力のサポートや性行為中の不安解消を目的としてバイアグラを使用するケースがあります。

実際に、パフォーマンスの向上や賢者タイム(射精してから回復するまでの時間)の短縮を期待して使われることもあるようです。

ただし、EDの症状がない方でも、以下に注意が必要です。

  • 副作用が生じるリスクがある
  • 安全性の観点から未成年者は使用できない
  • 医師の処方せんが必要である

ED症状に心当たりがある方は、医療機関で相談することをおすすめします。

バイアグラは市販で買えますか?

バイアグラは、医師の処方せんが必要なため、市販では購入できません

インターネット上では、個人輸入によって入手可能ですが、利用は控えたほうがいいでしょう。

個人輸入で流通している医薬品には、偽造品が混ざっているケースがあるためです。

偽造品の使用では、十分な効果が得られなかったり、健康に悪影響を及ぼしたりするおそれもあります。

個人輸入による購入は避け、医師の処方が受けられるクリニックを受診しましょう。

対面で受診することに抵抗がある場合は、オンライン診療の活用も一つの選択肢です。

バイアグラの購入方法についてくわしくはこちら!
バイアグラは薬局で買える?おすすめの購入方法や精力剤・市販薬との違いについて解説

バイアグラの副作用が不安なときは医師に相談しよう

バイアグラの使用では、頭痛やほてりなどの軽度の副作用がみられる場合がほとんどですが、なかには重篤な副作用が報告されているケースもあります。

たとえば、以下のような症状は重篤な副作用の可能性があるため、すぐに医療機関を受診してください。

  • 突然の胸の痛みや息苦しさがある
  • 4時間以上勃起が続いている
  • 視野に違和感を感じる

これらの症状は、心筋梗塞・持続勃起症・視覚障害などの重い副作用のサインである可能性があります。  

また、過去の病歴や使用中の薬がある方は、事前に伝えておくことが重要です。

まずは、自分の身体の状態を知ることからはじめ、自分に合った選択肢を見つけましょう。

エミシアクリニックのオンライン診療

エミシアEDのLP

エミシアクリニックのED治療はオンライン診療に対応しており、予約から治療薬の処方までスマホ一つで完結させることが可能です。

通院が不要なため、プライバシーを重視したい方や、時間の確保が難しい方などにも利用しやすい体制が整っています。

気になる方は、お気軽にご相談ください。



side_reservation side_reservation
side_reservation
side_reservation