まつ毛美容液は、まつ毛にハリやコシを与え、健やかな状態をサポートするケアアイテムです。
しかし、「まつ毛美容液を使っているのに思ったような効果が実感できない」「塗り方が合っているか不安」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
実際に、まつ毛美容液は、正しい方法で使わないと十分な効果を得られません。
この記事では、まつ毛美容液の正しい塗り方や使用タイミング、効果を感じにくいときの対処法を解説していきます。
毎日のケアを見直して理想の目元に一歩近づくために、ぜひ参考にしてください。
まつ毛美容液の効果について詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しくご紹介しています。

この記事の監修者
エミシアクリニック院長
上野 一樹先生
2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 9月 エミシアクリニック 院長就任
【タイプ別】まつ毛美容液の正しい塗り方ガイド
ここでは、以下3タイプの正しい塗り方のポイントをわかりやすく解説します。
まつ毛美容液のタイプごとに適した使い方をすれば、まつ毛への負担を減らして効果的なケアが可能になります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
チップ・筆タイプ
チップ・筆タイプは、まつ毛の生え際にピンポイントで塗布するタイプで、毛根周辺の環境を整えるのに効果的です。

チップでの塗布はまつ毛の根元から1mmほど外側を意識すると目に入りにくく、肌への刺激も抑えられます。
液が多すぎる場合は、余分な液をティッシュなどでオフしてから使用すると目に入りにくくなります。
マスカラタイプ
マスカラタイプのまつ毛美容液は、ブラシ状の先端でまつ毛の根元から毛先までムラなく塗ることが可能です。
根元から毛先までしっかりケアしたい人や、毛先のパサつきが気になる人に向いています。
そんなマスカラタイプの正しい塗り方は、以下の通りです。

まつ毛に塗布する際は、液がつきすぎないよう、ブラシの先端を容器のフチで軽くしごいてから使用するのがおすすめです。
また、乾かないうちにマスカラやアイラインを重ねると、にじみやヨレの原因になります。
朝メイク前に使用する場合は、必ずしっかり乾かしてから次の工程へ進みましょう。
チューブタイプ
チューブタイプはジェルやクリーム状の美容液が多く、まつ毛全体にやさしくなじませるタイプです。
指で塗れる手軽さや低刺激な使用感から、スキンケア初心者や敏感肌の方にも使いやすいタイプとして人気があります。
まつ毛に塗る際は、以下の手順で塗布してみてください。

チューブタイプのまつ毛美容液は、まつ毛全体に軽くなじませるように使うのがコツです。
毛先に重ねすぎるとダマになるため、注意が必要となります。
なお、雑菌の繁殖防止のため、直接チューブをまつ毛や肌に当てないよう注意しましょう。
より詳しいまつ毛美容液の使用方法は、以下の記事でも解説しています。
まつ毛美容液を塗るタイミング
まつ毛美容液の効果をより実感するためには、以下3つの使用するタイミングを押さえておきましょう。
ここからは、それぞれのタイミングを詳しく解説していきます。
夜に使用する
まつ毛美容液は、基本的に夜の使用がおすすめです。
夜の使用は、睡眠中にまつ毛の成長を司る「ターンオーバー」が活発になり、美容成分が定着しやすくなります。
夜に使用する際の流れは、以下のとおりです。
- 洗顔・クレンジング
- 化粧水・美容液・乳液などのスキンケア
- 肌がなじんでから、まつ毛美容液を塗布
夜の使用は、メイクや摩擦など外的刺激のない状態で使用できるため、刺激やトラブルのリスクも低く抑えられます。
なお、目元用アイクリームを併用する場合は塗布場所を分けて使用し、まつ毛美容液が混ざらないようにしましょう。
スキンケアの最後に塗る
まつ毛美容液は、スキンケアの最後に塗布するのがベストです。
化粧水や乳液、美容液などのスキンケアが肌になじんでから使用することで、美容液の成分がまつ毛の根元にとどまりやすくなります。
一方で、スキンケアが肌表面に残ったままの状態で塗ると、液がはじかれたり、成分がうまく浸透しない恐れも。
そのため、肌がしっかり乾いたあとに、まつ毛の根元を中心にやさしく塗布することが大切です。
目元用アイクリームを使っている方は、塗布位置が重ならないよう注意しましょう。
メイク前はしっかり乾かしてから使用する
まつ毛美容液を朝のメイク前に使う場合は、塗布後にしっかり乾かすことが重要です。
美容液が乾かないうちにアイラインやマスカラを重ねてしまうと、にじみやメイク崩れの原因になるだけでなく、成分が目に入って刺激となる場合もあります。
そのため、朝に使用する際は以下の流れで使用するのがおすすめです。
- 洗顔・クレンジング
- 化粧水・美容液・乳液などのスキンケア
- 肌がなじんだ後、まつ毛美容液を塗布
- 2〜3分乾かしてからベースメイク・アイメイク
アイラインやアイシャドウと混ざらないよう、塗布する範囲はまつ毛の根元付近に限定しましょう。
どうしても朝使いたい場合は、速乾タイプやジェルタイプのまつ毛美容液を取り入れるのもおすすめです。
まつ毛美容液を安全に使うための5つの注意点
ここでは、まつ毛美容液を安全に使うための以下5つの注意点を解説します。
まつ毛美容液の正しい使い方を知らずに使用すると、目元の肌トラブルや逆効果につながる可能性もあります。
それでは、使用時の注意点を詳しく見ていきましょう。
塗りすぎはNG
過剰な塗布は美容液が目に入りやすくなり、かゆみ・赤みなどの肌トラブルを引き起こす可能性もあります。
まつ毛美容液は、「多く塗ればより効果が出る」というものではありません。
目元の皮膚は非常にデリケートなため、刺激が蓄積されると色素沈着や炎症につながることもあります。
製品ごとに推奨されている使用量(多くはチップ1回分程度)を守るようにしましょう。
容器やチップは清潔に保つ
まつ毛美容液はデリケートな目元に使うアイテムだからこそ、衛生管理が重要です。
チップやブラシを直接まぶたやまつ毛に触れさせたあと、そのまま容器に戻してしまうと、雑菌が繁殖する原因になります。
とくに目元の皮膚は薄く敏感なため、かゆみや腫れといった肌トラブルにつながる可能性も。
使用前には必ず手を清潔に洗い、チップの先端が汚れている場合はティッシュなどで優しく拭き取ってから使用しましょう。
長く使用していると変色やにおいが出ることもあるため、目安として3か月程度での買い替えをおすすめします。
色素沈着やかぶれが出たら使用を中止する
まつ毛美容液を使用していて、まぶたが茶色っぽく変色する・かゆみやヒリつきが出るなどの異常を感じた場合は、直ちに使用を中止しましょう。
とくに色素沈着は、紫外線や摩擦などの外的刺激と組み合わさることで、悪化する恐れもあります。
まつ毛美容液を肌に合っていないまま使い続けると、色ムラや慢性的なかぶれにつながる場合も。
少しでも不安を感じた場合は、自己判断せず医療機関に相談しましょう。
まつ毛美容液による色素沈着の詳しい原因や対策については、以下の記事で詳しく解説しています。
下まつ毛への使用は慎重に扱う
下まつ毛は上まつ毛よりも目に近く、誤って目に入るリスクが高いため、慎重に塗布する必要があります。
チップや筆の先端に美容液をつけすぎると、液だれや過剰な塗布につながるため、ごく少量を取りましょう。
塗るときはまつ毛1本1本をなぞるのではなく、生え際に軽く「トントン」と当てる程度で十分です。
また、医療用まつ毛美容液の場合は、過剰な塗布による副作用を避けるため、下まつ毛への使用は控えるよう明記されている場合もあります。
製品によって使用方法が異なるので、使用前には必ずパッケージや説明書を確認しましょう。
アイプチやまつエクとの併用は使用順に注意する
まつ毛美容液は、アイプチやまつエクと併用することも可能です。
ただし、アイプチを使う場合は、まつ毛美容液を塗ってからしっかりと乾かしてからアイプチを使用するようにしましょう。
乾く前に重ねてしまうと、美容液が取れてアイプチがうまくつかない場合もあります。
エクステの接着剤が取りやすくなるため、まつ毛エクステとの併用ではオイルフリータイプの美容液を選ぶのがおすすめです。
塗布時には接着部分を避け、根元を中心にやさしく塗ることで、エクステの長持ちにつながるでしょう。
まつ毛美容液の効果を感じにくいときの対処法
ここでは、まつ毛美容液の効果を感じにくいときの2つの対処法を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
まつ毛の成長サイクルを理解する

まつ毛には「毛周期(ヘアサイクル)」と呼ばれる成長のリズムがあります。
生えてから自然に抜けるまでの期間は、約1〜3か月といわれていて、美容液を塗ってすぐに目に見える変化が出るわけではありません。
途中でやめてしまうと、せっかくのケアも無駄になってしまうことも。
効果が感じられないからといって短期間で判断せず、2〜3か月を目安に継続的に使用しましょう。
まつ毛の成長には時間がかかるものと理解し、焦らず根気強くケアを続けることが大切です。
医療用まつげ美容液を使用する
市販のまつ毛美容液で効果を感じにくい場合は、医療用まつ毛美容液の使用を検討するのも1つの方法です。
医療用美容液には「ビマトプロスト」などの有効成分が配合されており、まつ毛の長さ・太さ・本数を伸ばす効果も期待できます。
市販品とは違い、成分の濃度や作用が医学的に認められており、より高い効果を求める方に適しているでしょう。
また、通院が難しい方には、自宅から相談・診療が受けられるオンラインクリニックの利用もおすすめです。
エミシアクリニックでは、自宅にいながら医師に相談ができるため、手軽に始められるでしょう。
医療用まつ毛美容液との違いについて知りたい方は、以下の記事で詳しくご紹介しています。
まつ毛美容液の正しい塗り方を理解して、理想のまつ毛に一歩近づこう
まつ毛美容液の効果を引き出すには、「正しい塗り方」と「使うタイミング」を守ることが大切です。
自己流で塗っていた方は、一度使い方を見直してみましょう。
それでも「思ったほど効果を感じられない…」と感じた場合は、無理に続けず医師に相談するのも一つの方法です。
とくに、本気でまつ毛を伸ばしたい方には、医療用まつ毛美容液の活用もおすすめです。
エミシアクリニックなら、以下のようにまつ毛ケアに本気で取り組みたい方にぴったりの環境が整っています。
- スマホ1つで完結するオンライン診療対応
- 厚労省認可の有効成分「ビマトプロスト」配合の処方薬を使用
- 自宅にいながら最短即日で発送可能
自宅から気軽に相談・処方を受けられるエミシアクリニックのオンライン診療で、ワンランク上のまつ毛ケアを始めてみましょう。