まつ毛美容液なら皮膚科に相談!医療用の特徴と正しい使い方を詳しく解説 | 【公式】EMISHIA CLINIC 丨 エミシアクリニック

まつ毛美容液なら皮膚科に相談!医療用の特徴と正しい使い方を詳しく解説

まつ毛美容液なら皮膚科に相談!医療用の特徴と正しい使い方を詳しく解説

「まつ毛が薄くてメイクが映えない」
「市販品を使っても効果が実感できない」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

薄くて十分ではないまつ毛の治療に、医療用まつ毛美容液として処方されるビマトプロストという成分が配合された外用薬があります。

まつ毛を長く・太く・濃くする作用が期待できるため、市販品を使用しても十分な効果を実感できなかった方におすすめです。

この記事では、医療用まつ毛美容液の効果や使い方・注意点を詳しく解説します。

自然にまつ毛を伸ばして、印象的な目元に見せたい方は、参考にしてみてください。

上野 一樹先生

この記事の監修者
エミシアクリニック院長
上野 一樹先生

2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 9月 エミシアクリニック 院長就任

医薬品のまつ毛美容液とは

医療用まつ毛美容液は、まつ毛が抜け落ちてしまった人や薄い人に、まつ毛が長く・太く・濃くするために開発された外用薬です。

ビマトプロストという成分が配合されており、臨床試験データによると、約4ヶ月の塗布で、80%近くの人がまつ毛への効果を実感しています。
※参照:医薬品医療機器情報提供ページ(グラッシュビスタ外用液剤0.03%5ml)

まつ毛美容液の成分は、緑内障や眼圧治療薬として処方される点眼薬に配合されているものです。

投薬中の緑内障患者さんのまつ毛が長いことに着目し、睫毛貧毛症(しょうもうひんもうしょう)や抗がん治療の副作用等でまつ毛が抜けてしまった人へ処方されるようになりました。

医療用まつ毛美容液の成分は、発毛可能な毛包が存在すれば使用中に育毛効果が期待できますが、使用を中止すると使用前の状態に戻ります。

医療用まつ毛美容液は、長く・濃い印象的なまつ毛にすることができるでしょう。

市販品との違い

一般のドラックストアや通販などで購入できる市販品と医療機関で処方される医薬品のまつ毛美容液の違いは、配合成分が異なり使用する目的が違います

市販品と医薬品の違いは、次の通りです。

医薬品のまつげ美容液と市販品の違い

市販のまつ毛美容液は、マスカラの使用やビューラーで傷みやすいまつ毛に栄養を与え、ハリやヤツを与える保湿や補修を目的とした化粧品です。

一方、医薬品のまつ毛美容液は、まつ毛の根元にある毛包に働きかけるため、育毛を助ける効果が期待できます。

まつ毛美容液を購入する際は、目的により選ぶといいでしょう。

皮膚科で処方されるまつ毛美容液の特徴

皮膚科で処方されるまつ毛美容液の特徴は、以下の通りです。

医療用のまつげ美容液の特徴

ドラックストアや通販などで購入できるまつ毛美容液の使用で、期待していた効果を実感できなかった人は、クリニックで処方される医薬品を試してみるといいでしょう。

ここでは医薬品のまつ毛美容液の特徴について、解説します。

安全性が高い

医薬品のまつ毛美容液は、医師による処方により安全に使用できるのが大きな特徴です。

商品を購入する際は、まず医師による詳しい診察と問診が行われ、目の周りの状態などを確認の上、最適な製品と使用方法を提案を行います。

正しい使い方や副作用のリスクの説明はもちろん、使用中のトラブルにも対応でき、安心して使用できるでしょう。

しかし、医薬品のため、目的にあった方法で正しく使用することが重要です。

※参照:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(1 再審査報告書 令和3年7月8日)

高い効果が期待できる

医薬品のまつ毛美容液は、まつ毛を長く、太く、濃くすることが期待できる外用薬です。

まつ毛の根元「毛包」に働きかけるため、次のような効果が期待できます。

  • 毛周期の毛が伸びる成長期の延長(長くする)
  • 活動を休止している休眠期の毛包を刺激(太くする)
  • まつ毛の色素、メラニン合成の活性化(まつ毛の色の濃くする)

まつ毛は長さや濃さによって表情を大きく左右するパーツのため、まつ毛が薄く、抜けやすいなど、お悩みがある人は医薬品のまつげ美容液を試してみるといいでしょう。

※参照:医薬品医療機器情報提供ページ(グラッシュビスタ外用液剤0.03%5ml)

当院おすすめのまつ毛美容液

ここでは、当院おすすめのまつ毛美容液を紹介します。

いずれもビマトプロストという成分が同濃度で配合されており、まつ毛治療に使われる医薬品です。

まつ毛美容液を皮膚科で選ぶ際におすすめなのは、次の3種類です。

まつげ美容液グラッシュビスタビマトプロストルミガン
特徴睫毛貧毛症治療のための塗り薬医療用まつ毛美容液
緑内障・高眼圧治療のための点眼薬
医療用まつ毛美容液
緑内障・高眼圧治療のための点眼薬
価格(税込)1本 19,700円1本 3,300円1本 4,000円(前後)
使用期間5ml(約70日分)2.5ml(約50日分)2.5〜3ml(約2〜3ヶ月)

ルミガンは、緑内障の治療薬として開発された点眼薬で、まつ毛の長さ、太さ、濃くする作用があり、まつ毛育毛剤として応用されています。

緑内障の治療薬として処方される場合は保険が適用されますが、まつ毛育毛剤の使用時は自由診療です。

ここでは、エミシアクリニックで取り扱いのあるグラッシュビスタとビマトプロストについて詳しく解説します。

グラッシュビスタ

グラッシュビスタ
価格(税込)1本 16,500円
内容量容量:5ml(約70日分)
効果上まつ毛の太さ、長さ、濃さを改善
おすすめの人・メーカー保証付きを選びたい・一定期間、じっくり試したい

グラッシュビスタは、まつ毛の長さや量が不十分になる睫毛貧毛症の治療薬です。

国内で唯一、まつ毛治療薬として厚生労働省の承認を受けています。

そのため、メーカー保証による副反応があった際は、救済給付を受けることができます。

上まぶたのまつ毛の縁に塗るための専用のアプリーケーター付きで、自由診療で使用できる外用薬です。

上野 一樹先生
上野先生

何度も重ね塗りせず、1回で薄く塗るのがポイントです。

ビマトプロスト

ビマトプロスト
価格(税込)1本 6,578円
内容量2.5ml(約1ヶ月分)
効果上まつ毛の太さ、長さ、濃さを改善
おすすめの人費用を抑えたい

ビマトプロストは、眼圧を下げる緑内障治療を目的とした点眼薬ルミガンのジェネリック医薬品で、グラッシュビスタと配合成分は同じです。

アラガン社が実施した睫毛貧毛症の治療を目的とした臨床試験では、まつ毛の成長(長さ、太さ、濃さ)を促進した結果が得られています。

上野 一樹先生
上野先生

1回に取る量を多く出しすぎると、他の箇所や目の中に入りやすくなるので気をつけましょう。

※参照:アラガンジャパン(医薬品インタビューフォーム、グラッシュビスタ外用液剤0.03%5ml)

医療用まつ毛美容液の正しい使い方

医療用まつ毛美容液の効果を実感するためには、正しい使い方で継続して使用することが重要です。

まつげ美容液の塗り方

ここでは次の順で使い方を解説していきます。

使い方を誤ると十分に効果を実感できない場合や、副作用を招いてしまう可能性があるため確認しておきましょう。

塗るタイミング

医療用まつ毛美容液は、朝か夜のいずれか1日1回洗顔を済ませた清潔な肌に、次のタイミングで塗布します。

  • 朝使用:洗顔をしたあと
  • 夜使用:メイクオフ、洗顔をしたあと

医療用まつ毛美容液を塗る回数を増やしても効果は変わらないため、使用回数は守りましょう。

上野 一樹先生
上野先生

コンタクトレンズを使用している人は、必ず外してから塗布し、塗布後15分以上経過してから装着してください。

塗り方

まつ毛美容液を塗る際は、専用アプリケーターを使い、上まぶたのまつ毛の根本に塗布します。

まつ毛以外の場所に付着すると、色素沈着や目がしみる、などの副作用が出る場合があるので注意してください。

塗り方の手順は次の通りです。

  • 専用ブラシの先端を触れないよう容器から取り出す
  • ブラシを水平に持ち、専用ブラシの毛先部分に1滴出す(1回の使用に1滴)
  • 滴下後すぐにブラシで、上まつ毛生え際部分を目頭から、目尻の方向へ向かって丁寧に塗る
  • 片側に使用したアプリケーターは捨て、もう片方は新しいアプリケーターを使うこと

下まつ毛には、瞬きをすると上まつ毛に塗った液が付くため、あえて塗る必要はありません。

医療用まつげ美容液の注意点・副作用

医療用まつ毛美容液には、ビマトプロストという成分が配合されており、使い方を誤ると副作用が出る可能性があり注意が必要です。

ここでは次の順に解説していきます。

正しく使用すると防げることばかりのため、確認しておきましょう。

注意点

医療用まつ毛美容液は、副作用を起こさないために、主に次の点に注意が必要です。

医療用のまつげ美容液の注意点
  • 直接、点眼しない
  • 下まぶた、下まつ毛の根元には使用しない
  • アプリケーターは片側ごとに取り替え、使い回さない
  • まつ毛やまつ毛の根元以外に液がついた際は、ティッシュやコットンで拭き取るか洗い流す
  • 変色の恐れがあるため、コンタクトレンズは必ず外してから塗布する
  • コンタクトレンズは塗布15分以上経過してから再着用する
  • 直射日光を避け、子どもの手の届かない場所に保管する

グラッシュビスタ以外はまつ毛美容液としての国内の承認を受けていないため、副作用があってもメーカーによる保証はありません

しかし、正しい使い方をすれば副作用を起こす可能性は低く、注意点を確認した上で使用することで防げます。

副作用

医療用まつ毛美容液の使用で、次のような副作用が起こる可能性があります。

  • メラニン生成作用による色素沈着
  • 育毛作用による目周りの多毛
  • 目の中に入ることによる目の痒み、痛み、しみる、充血

まつ毛以外の箇所に付着、または目の中に入ってしまった際は、直ちに拭き取るか洗い流してください

上記のような自覚症状があれば、直ちにクリニックを受診しましょう。

エミシアクリニックではオンライン診療が受けられるので、使用後に違和感を感じた場合は、迷わずご相談ください。

医療用まつ毛美容液の購入方法

ビマトプロスト配合のまつ毛美容液は、クリニックで医師の診察を受けて処方される外用薬です。

受診の際は使用可能な状態か診てもらい、医師から使用方法や副作用の説明を受けてから使用しましょう。

エミシアクリニックでは、LINEで受診予約を受け付けています。

当院は医療用まつ毛美容液の他、医療脱毛や痩身など美容に関する幅広いお悩みはお任せください。

医療用まつ毛美容液のよくある質問4つ

ここでは医療用まつ毛美容液に関する、よくある質問4つを紹介します。

医療用まつ毛美容液は医薬品のため、用法・用量を守り使用することが大切です。

それぞれを詳しく見ていきましょう。

使用を忘れてしまった場合の対処法は?

使用を忘れてしまった場合も、その日の分量と回数は守って使用してください。

忘れたからといって、翌日2回塗る必要はありません。

過度な使用は副作用のリスクを高める可能性があるため、注意しましょう。

1日1回以上、使用しても問題ない?

医療用まつ毛美容液は、1日1回以上使用しないでください

使用回数を増やしても効果実感のペースは変わらないため、用法、用量を守り使用することが重要です。

1日、複数回使用していた人で、目に異常を感じたら、直ちにクリニックを受診してください。

誤った使い方は副作用が現れる原因にもなるため、1日1回のペースを守りましょう。

まつ毛エクステの上から使える?

まつ毛エクステと医療用まつ毛美容液の併用は、推奨されていません。

その理由は以下の通りです。

  • エクステの着脱による物理的な刺激でまつ毛が傷みやすい
  • まつ毛の根元に薬剤が十分に届きにくい
  • グルーによる影響で期待される効果が得られにくい

市販品の中にはまつ毛エクステ対応をうたう商品もありますが、医療用まつ毛美容液は単体で使うようにしましょう。

まつ毛美容液は眉にも塗れる?

医療用まつ毛美容液を眉に塗った際の育毛効果を示す臨床試験は行われていません。

しかし配合成分のビマトプロストは、毛包に働きかけるため育毛効果を示す可能性があります。

眉に使用する際にもまつ毛に塗る時と同じく、副作用に注意して使用方法に気を配る必要があります。

医療用まつ毛美容液を眉に使用したい人は、クリニック受診時に医師に相談してください。

魅力的なまつ毛を叶える医療用まつ毛美容液ならエミシアのオンライン診断へ!

医療用まつ毛美容液はビマトプロストという成分により、まつ毛を長く、太く、濃くする効果を期待できます

マスカラやまつ毛エクステをしなくてもフサフサのまつ毛は、お顔の印象を大きく変える要素です。

まつ毛そのものを長く、太く、濃くすることができれば、朝のメイクの手間も大幅に減らせます。

また、アイメイクをオフする際のまつ毛や肌への負担も減らせるでしょう。

これまで市販のまつ毛美容液を試してみても、十分な効果を感じられなかった人は医療用まつ毛美容液を試してみてください。

エミシアクリニックは、オンライン診療で受診が可能です。

医療用まつ毛美容液の使用について、直接医師から説明を受けられるため安心して始められます。

薄いまつ毛でお悩みの際は、ぜひご相談ください。

side_reservation side_reservation
side_reservation
side_reservation