ピルで太る?医師が解説する体重増加の真実と対策法 | 【公式】EMISHIA CLINIC 丨 エミシアクリニック

ピルで太る?医師が解説する体重増加の真実と対策法

ピルで太る?医師が解説する体重増加の真実と対策法

インターネットやSNSを見ると「ピルは太らないと聞いたのに体重が増えた」「ピルで太ると思うと飲むのをためらう」などの声を目にする機会があります。

しかし結論、ピル自体に太る作用があるわけではありません

太ったと感じる理由は、ピルに含まれる女性ホルモン作用による、むくみや食欲増進の働きによるものです。

この記事では、ピルを飲んで太ったと言われる理由や、太りにくいピルについて紹介します。

体重増加を防ぐポイントも解説しているため、ピルの作用を理解した上で服用できるでしょう。

また、どのような副作用があり、どれくらいの期間続くかは個人差があります。

ピルを服用したからといって、必ずしも副作用が出るわけではないため、薬の作用を正しく理解して自分に合ったピルを選択しましょう。

ピルの副作用について詳しくはこちら!
低用量ピルの副作用は怖い?デメリットと各対策を徹底解説

上野 一樹先生

この記事の監修者
エミシアクリニック院長
上野 一樹先生

2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 9月 エミシアクリニック 院長就任

ピルを服用すると太ると言われる理由

ピルを服用すると太ると言われる理由

ピル服用で太ると言われる理由は、配合されている女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の影響です。

女性ホルモンの作用で起こる体の変化には、次の2つがあります。

女性ホルモンの作用で体がどのような影響を受けるのか、事前に確認しておきましょう。

むくみが起こる

むくみが起こるのは、ピルに含まれる女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)に体に水分を溜める働きがあるためです。

生理前に女性ホルモンの影響を受けて、多くの女性がむくみやすいと感じるのと同じ現象です。

ただピル服用によるむくみは、ホルモンバランスが安定しない服用初期に感じやすく、症状は1〜2カ月ほどで落ち着きます。

薬の作用に体が慣れてくると、次第に副作用は出にくくなるため、自己判断で中止せずに服用を続けてみましょう。

※参照:文部科学省「 Conditioning Guide for Female Athletes 1

食欲が増加する

ピルの服用を開始してホルモンバランスが安定するまでは、エストロゲンとプロゲステロンの作用から、食欲増加で食べ過ぎてしまうケースがあります。

生理前になると無性に甘いものを口にしたくなったり、お腹いっぱい食べたくなったりする経験がある女性も多いのではないでしょうか。

食欲が増すからといって、体が欲するまま食べたいものを口にしていると、当然ながら体重は増えていくため注意しなければいけません。

ピル服用当初は、食欲が増加傾向にあることを気に留めて、無意識に食べ物を口にしないよう意識しましょう。

ピル服用による体重増加を防ぐポイント

ピルの服用で体重を増加させないためには、予防対策をとることが大切です。

ピルの飲み始めは1〜2kgの体重増減はあるものの、肥満傾向になると血栓症のリスクも上がるため、体重の増えすぎに注意しましょう。

ピル服用による体重増加を防ぐポイント

体重増加を防止するポイントは、次の3つです。

通常、ピル服用で体重が増加してしまう方は約2%未満と多くはありません

しかし食欲の増加やむくみを感じやすい方は、上記のポイントを参考にしてください。

※参照:日本産婦人科学会「低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版)P9

食事のバランスを整える

ピル服用中は、食生活が偏らないようバランスの取れた食事を意識しましょう。

ホルモンバランスの影響で食欲増進すると、味の濃いものや甘いものを欲するままに食べたくなるものです。

しかし、必要な栄養素が不足すると代謝が低下し太る原因になります。

特に意識して取り入れたいのは、食べ応えがありお通じの改善に役立つ食物繊維カリウムなど、余分な水分を排出しむくみを改善する食材です。

以下に食物繊維やカリウムを多く含む食材をまとめました。

栄養素食材
食物繊維・根菜類:蓮根・ごぼう
・野菜:セロリ・キャベツ
・きのこ類:しめじ・椎茸
・海藻類:ひじき・昆布
・精製されていない穀物:玄米・オートミール
カリウム・果物類:バナナ・アボカド
・豆類:大豆・納豆・枝豆
・野菜類:きゅうり・キャベツ
・根菜類:さつまいも・里芋
・海藻類:わかめ・もずく

塩分の摂りすぎは、むくみの原因になるため控えましょう。

栄養バランスの整った食事をよく噛んでゆっくり食べることが大切です。

満腹中枢が刺激されると、食事の満足感を得やすくなるので、食べ過ぎをコントロールできるでしょう。

適度に運動する

ピル服用中は適度な運動を取り入れ、食べ過ぎやむくみで太るのを予防しましょう。

運動習慣があると、多少食べ過ぎてしまってもエネルギーとして代謝しやすくなります。

次の運動は比較的軽めで続きやすいので、普段運動しない方にもおすすめです。

運動期待できる効果
駅や商業施設内では階段を使う普段の移動で自然に活動量を増やし代謝を高める
ストレッチを習慣にするお風呂上がりや寝る前の習慣にして血行を促す
簡単な筋トレスクワットや腹筋で筋力を上げ、代謝を高める

ピルを服用するからといって、本格的な激しい運動を取り入れる必要はありません。

健康な生活リズムを維持するために、無理なく続けられる範囲で体を動かす習慣をつけましょう。

体を動かすと全身の血行がよくなり、むくみの改善にもつながるのでおすすめです。

ストレスを溜めない

ストレスが溜まると、過食や飲酒量が増えやすく、体重増加につながりやすいため気をつけましょう。

生理前の急激なホルモン変動で、イライラや不安感などのストレスを感じやすい方もいます。

ピルの服用を開始した当初も、ホルモンが安定するまでは同じようにストレスを感じる場合があるので注意が必要です。

ストレスから不眠になっている方は、甘い物や脂質が多く太りやすい食べ物を好む傾向にあり、体重が増加しやすいこともわかっています。

※参照:筑波大学(寝不足はダイエットの敵

ストレスを溜め込まないために、次のような発散方法を取り入れてみましょう。

  • 誰かに話を聞いてもらう
  • 睡眠不足を防ぐため、早めの就寝する
  • 休息のため、リラックス時間を確保する
  • 適度な運動でリフレッシュする
  • 好きな音楽や物に触れて、気分転換をする
  • 居心地の良い快適な空間でリラックスする

ストレスが溜まるとホルモンバランスが乱れやすく、気分のムラや倦怠感を感じやすくなります。

ピルの服用中は、ストレスを溜め込まないよう上手に発散していきましょう。

太りにくいピルの種類一覧

ピルの種類によっては、食欲増進やむくみなどの副作用が出にくい薬もあります。

比較的太りにくいと考えられるピルの種類は、次の通りです。

食欲増進しにくい・マーベロン
・ファボワール(ジェネリック)
むくみにくい・ヤーズ
・ドロエチ(ジェネリック)
・ヤーズフレックス

ただ太りにくい種類を服用したとしても、元々ピル自体が太る要因ではないため、太る可能性はゼロではありません

ピルの服用で太りたくない方は、受診時に医師に伝えると適切なアドバイスがもらえるでしょう。

エミシアクリニックで取り扱いのあるピルは、次の通りです。

  • マーベロン28
  • トリキュラー錠28
  • フリウエル配合錠ULD
  • ドロセティル
  • ヤスミン
  • マーシロン

ピルの種類は月経困難症や避妊など、目的により処方しているため、太りにくいピルを希望する際は医師に相談してください。



低用量ピルの種類について詳しくはこちら!
低用量ピルにはどんな種類がある?それぞれの違いや特徴・保険適用についても解説!

急激な変化がある場合は医師に相談する

急激な体の変化がある場合は、薬が体に合っていない可能性があり注意が必要です。

次のような症状が急にあらわれた際は、血栓症やその他疾患の疑いがあるため、迷わず医療機関を受診してください。

急激な変化がある場合は医師に相談する
  • 急激な体重増加が著しい
  • ふくらはぎなどに痛みやむくみが強く出た
  • 激しい胸の痛み
  • 突然の息切れ
  • 激しい頭痛
  • 意識障害・失神
  • 体の麻痺
  • 視野の欠如・眼瞼下垂
  • 異常性器出血

エミシアクリニックなら、LINEを使ったオンライン診療ですぐに受診できます。

不安や疑問がある時は、LINEで医師に無料相談が受けられるため、ぜひご相談ください。

※参考:日本産婦人科学会「低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版)P29



ピルに関してよくある質問

ここではピルに関する、よくある次の2つの質問を紹介します。

ピルの効果を維持するためには、疑問をなくして適切に服用を継続することが大切です。

休薬期間に太るのはなぜ?

休薬期間に服用するピルには女性ホルモンが含まれないため、通常、副作用は出にくい期間です。

しかし休薬期間においても、ホルモンバランスが安定していないことで顔や手足がむくんだり、必要以上に食べ過ぎたりする場合があります。

しかし体が慣れるまでの一時的な影響のため、焦らず2〜3カ月は様子を見ながら服用を継続しましょう。

もし副作用の症状が強く、日常生活に支障をきたす場合は医師に相談してください。

ピルを飲んでても生理前は太る?

ピルを飲んでいても、生理前に体重が増える可能性はあります。

生理前は黄体ホルモンの分泌が増えることで水分を溜め込みやすく、食欲が増す傾向にあります。

ピルの服用でホルモンの変動は穏やかになりますが、ピルに含まれるホルモンの影響で食べ過ぎてしまえば太る可能性は否めないでしょう。

ホルモンの影響を受けやすい場合は、食べ過ぎに注意して、意識的に体を動かすなど生活リズムを整えることが大切です。

「ピルを飲むと太る」は嘘!正しい知識をつけよう

低用量ピルそのものに体重が増加するような脂肪を増やす作用はありません

日本産婦人科学会のガイドラインでも、ピルと体重増加には、因果関係はないとされています。

ただピルに含まれる黄体ホルモンの影響を受けて、むくみや食欲増進で太ったと感じる方がいるのも事実です。

食べ過ぎなければ太ることはないため、栄養バランスを意識した食事や適度な運動を習慣にしながら体重増加を予防しましょう。

ピルの作用に体が慣れるまでの1〜3カ月は、様子を見ながら服用を継続してください。

またエミシアクリニックでは、オンライン診療サービスを実施しています。

ピル服用に関する疑問や質問も、事前の無料カウンセリングで解消できるため、安心して服用を開始できます。

通院の手間や受付の待ち時間不要で医師の診察を受けられるのでぜひご相談ください。



side_reservation side_reservation
side_reservation
side_reservation