生理による不快な症状が嫌いな反面、遅れると不安に思う人も多いでしょう。
そこで本記事では妊娠の可能性が無いにも関わらず、生理が遅れる理由をまとめました。
基本的にはホルモンバランスの乱れによるものがほとんどで、生活に支障が無いなら多少遅れても心配し過ぎる必要はありません。
一方で毎月不安定だったり、急に来なくなった場合は、病気が潜んでいる可能性もあります。
まずは生理が遅れている理由を解明して、自分に合った対策を取りましょう。
この記事の監修者
エミシアクリニック院長
上野 一樹先生
2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 9月 エミシアクリニック 院長就任
生理は何日遅れたらやばい?
生理が3カ月以上遅れている場合は、何らかの病気の可能性があります。
特にこれまで規則的だったにも関わらず、突然遅れ始めた場合は注意が必要です。
一般的な生理の通常周期は25日~38日とされており、それより長い・短い場合は下記と呼ばれます。
- 24日以内:頻発月経(ひんぱつげっけい)
- 39日以上:稀発月経(きはつげっけい)
ただ周期が不規則な人は多いため、1週間ほど前後しても問題ありません。
おおよそ25日~38日の期間で来ていれば、心配する必要ないでしょう。
今は記録できるアプリなども多く展開されているため、異変に気付くためにも、普段から計測して周期を把握しておくのがおすすめです。
婦人科を受診すべきタイミング
下記に当てはまる場合は、早めに婦人科を受診することをおすすめします。
- 生理が3カ月以上来ていない
- 生理周期が半年以上乱れてる
3カ月以上来ていない場合は「無月経」と呼ばれる状態です。
病気の初期症状とされ、正常な排卵が出来ていない可能性があります。
産婦人科では下記のような検査が必要です。
- 基礎体温
- 経腟超音波検査・内診
- 卵巣と子宮内膜の状態を確認する
- ホルモン検査
- 乳汁の分泌を促すプロラクチンの値を調べる
適切な治療で薬を処方してもらう方法についてはこちらで詳しく解説しています。
生理が遅れる妊娠以外の理由
下記では、妊娠以外に考えられる生理が遅れる理由を並べました。
妊娠以外にも生理が遅れる理由は多数存在し、主には生活習慣の乱れや疾患によるものです。
生理不順を放置したままでいると、機能が停止して将来妊娠しにくくなる可能性もあるため注意しましょう。
代表的な例を挙げたため、まずは自分が当てはまる項目はあるか確認してください。
ストレス
女性ホルモンの分泌はストレスに影響されやすく、生理が遅れる要因になりやすいです。
ストレスを感じると脳の司令塔である「視床下部」が、ホルモンの分泌バランスを調整できなくなります。
※参照:日本思春期学会
ストレスホルモンの分泌が増え、女性ホルモンの分泌が抑制されてしまうのです。
ストレスの原因には主に仕事や人間関係が挙げられますが、本人が自覚していない場合もあります。
解消法を見つけたり、専門家に相談したりして、ストレスの元を無くすことが大事です。
睡眠不足
睡眠不足も生理が遅れる理由の一つとなります。
脳が十分に休息できていない状態だと、女性ホルモンの分泌量のコントロールが上手くできなくなるためです。
厚生労働省では科学的知見に基づき、6~8時間が適正な睡眠時間としています。
しかし40.6%の女性の睡眠時間が6時間未満である事が分かっており、国の健康課題となっている状態です。
※参照:厚生労働省
夜型の生活や睡眠リズムの乱れも、生理に影響を及ぼすため、規則正しい生活を心掛けましょう。
ダイエット
生理が遅れる原因の一つとしてダイエットも挙げられます。
バランスに配慮して行う分には問題ないですが、極端に食事の量を減らすと体は栄養不足の状態に。
女性ホルモンどころではなくなり、生きていくためのエネルギーに集中するためです。
なおダイエットを辞めて元の体重に戻れば、約90%の人は半年以内に回復すると言われています。
※参照:日本思春期学会
自己判断でダイエットを行っている人は、健康のためにも一時中断するのがおすすめです。
女性特有の病気
場合によっては、下記のような女性特有の病気が隠れているケースもあります。
病気一例 | 生理との関係性 |
多嚢胞性卵巣症候群 (PCOS) | 排卵障害 |
下垂体線種 | ホルモンの減少 |
バセドウ病 | ホルモンの過剰分泌 |
これらはホルモンバランスの乱れにより起こるものです。
症状が続く場合は産婦人科で検査することをおすすめします。
生理周期を整える方法
下記では生理周期を整える方法をまとめました。
まずは健康的な生活リズムを心がけることが重要です。
しかし働いている環境により、ストレスや睡眠不足をすぐに改善するのは難しい人も多いでしょう。
そのような人は女性ホルモンの分泌を整える低用量ピルの服用も視野に入れてみてください。
生理をこさせる方法について詳しくはこちら
>>生理がきそうでこない時にこさせる方法!考えられる原因と対処法を紹介
生活習慣の見直し
下記を元に生活習慣を見直しましょう。
- 毎日の睡眠時間を6~8時間ほど確保する
- 食事の栄養バランスを整える
- リフレッシュするタイミングを増やす
毎日同じ時間に睡眠を取ると、自律神経のバランスが整います。
食事は一日に必要な栄養素を摂取することを心がけ、朝食からしっかり食べるのがおすすめ。
メニューはエネルギーの元となる三大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)を意識しましょう。
またゆっくり入浴したり、ストレッチで緊張をほぐしたりするのも、イライラを鎮めるリラクゼーション効果に期待できます。
むくみ・冷えの解消にもなり、血行促進に期待できるため、生理痛の痛み緩和にも繋がるでしょう。
低用量ピルの服用
医師の診断のもと、低用量ピルを服用するのも一つの手です。
2種類の女性ホルモンで作られている薬で、女性ホルモンのバランスを整える効果に期待できます。
約20%の服用者に吐き気や頭痛などの副作用が起こりますが、体が慣れる1週間以内程度で改善することがほとんどです。
なおエミシアクリニックでは、低用量ピルのオンライン処方を提供しています。
夜間も24時間受付できるため、日中は忙しい人も利用しやすい環境です。
またLINE友だち追加から受診できるので、誰にもバレる心配はありません。
診察料・送料ともに無料で追加料金も無く、月3,240円(税込)からスタートできます。
LINE上での無料相談も受け付けているので、ぜひ気軽にお申込みください。
アフターピルのオンライン診療について詳しくはこちら
>>アフターピルのオンライン診療は即日届く!いつでも自宅から簡単にスマホで診察
生理周期に関するQ&A
下記では生理周期に関して良くある質問をQ&A形式でまとめました。
気になる人はぜひこの機会に疑問を解消してください。
生理を早く終わらせる方法はありますか?
結論、生理を早く終わらせる方法はありません。
生理は女性の体に起こる自然な仕組みであり、無理に止めようとすると悪影響が及ぶ可能性があるためです。
しかしピルの服用によって、量が減ったり短くなったりするケースは考えられます。
生理周期を調整する方法についてはこちら
>>ピルで生理をずらす方法は?副作用・リスクを知り月経を正しくコントロールしよう!
生理が2週間以上続くのは異常ですか?
生理が2週間以上続く場合は、何らかの病気である可能性があるでしょう。
生理の正常な持続期間は3日以上7日以内とされており、8日以上続く場合は「過長月経」と呼ばれます。
また長期間の出血により貧血になる恐れもあるので注意が必要です。
子宮筋腫や子宮腺筋症などの可能性があるため、違和感を感じたら産婦人科を受診してみてください。
40代になってから遅れるようになった理由は?
年齢を重ねて生理が遅れるようになった場合は、閉経に近づいている可能性があります。
閉経とは月経が「永久に停止した状態」のことです。
生理が来ない状況が12カ月以上続いた場合を指します。
女性ホルモンの分泌は加齢とともに減少し、卵巣機能も低下する仕組み。
日本女性の閉経年齢は50歳過ぎとされていますが、個人差もあり、30代後半から出血量の変化を感じる人も多いです。
検査により判断できるため、不安な人は一度産婦人科に相談してみてください。
※参照:日本産科婦人科学会
生理が遅れる理由は様々!原因に合った対処法を見つけよう
前述しましたが、生理が遅れるのは珍しいことではなく、一時的な場合も多いです。
遅れる理由に心当たりがある人は、まず下記の生活習慣を心掛けましょう。
- 十分な睡眠
- 栄養バランスが整った食事
- ストレスの緩和
生理不順の原因は多岐にわたり、個人差があるものです。
適切なケアを心掛けて快適な日々を過ごしましょう。