勃起が持続しない原因は?硬さを維持するための10の対策を紹介 | 【公式】EMISHIA CLINIC 丨 エミシアクリニック

勃起が持続しない原因は?硬さを維持するための10の対策を紹介

勃起が持続しない原因は?硬さを維持するための10の対策を紹介

「途中で勃起が収まってしまう」「最初は勃起するものの、すぐに萎えてしまう」といったお悩みを抱えている方は、決して少なくありません。

性行為に対する不安が積み重なることで、自信の喪失やパートナーとの関係性への影響を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また「次も上手くいかなかったらどうしよう」といった心理的なプレッシャーが、さらなる悪循環を招くこともあります。

しかし、勃起が持続しない状態には何らかの原因があり、多くの場合は適切な対処によって改善が期待できます。

本記事では、以下の内容について詳しくまとめました。

またこのような悩みはデリケートな問題のため、周りに相談しにくい方も多いでしょう。

そんなとき頼りになるのが、来院せずに診察から薬の受け取りまで自宅で完結できるオンライン診療です。

プライバシーが守られた環境で専門医師に相談できます。

「誰にも知られずに治療を始めたい」「すぐに改善したい」という方は、エミシアクリニックのLINE無料相談をご利用ください。



上野 一樹先生

この記事の監修者
エミシアクリニック院長
上野 一樹先生

2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 9月 エミシアクリニック 院長就任

勃起が持続しない原因4選

ED(勃起不全)の原因は4つ

ED(勃起不全)の原因は、大きく4つに分けられます。

原因分類特徴と症状
心因性ED精神的な要因が影響しており若年層に多い
器質性ED血流や神経の機能低下が影響している
薬剤性ED持病の薬などが影響しており中高年に多い
混合性ED原因が1つに限定されていない

EDが起こる4つの原因には、それぞれの対処法があります。

どうして勃起が持続しないのか分からず悩んでいる方は、まずは心当たりのある原因を探ってみましょう。

EDの定義についてはこちら

Erectile Dysfunction(ED:勃起障害/勃起不全)とは:満足な性行為を行うのに十分な勃起が得られないか、または維持できない状態が持続または再発すること。
引用:日本泌尿器科学会

EDの原因については以下でも詳しく解説しています。
ED(勃起不全)の4つの原因を徹底解説!具体的な治療法も紹介

精神的なストレスで起こる心因性ED

心因性EDとは、身体的な異常がないにもかかわらず、精神的な要因によって勃起がうまく持続しない状態です。

米国の調査では、情緒的な問題やストレスのED疾患に対するオッズ比(※)が3.56と、有意であることが分かっています。

※ある事象が起こる確率と起こらない確率の比のこと
※参照:日本泌尿器科学会

特に若い世代に多く見られ、性的経験の少なさやプレッシャー・緊張・不安などが原因になることが多いです。

精神的ストレスの具体例はこちら
精神的なストレスで発症
  • 性的な失敗経験への不安
  • パートナーとの関係性の不和
  • 仕事や人間関係による慢性的なストレス
  • 性行為への過剰な期待・プレッシャー
  • 自己評価の低さやコンプレックス
  • 初体験や特定の場面に対する緊張
  • 性に対する罪悪感
  • 過去のトラウマ的な経験

こうした背景がある場合、日常生活では問題なく過ごせていても、いざ性行為となると勃起がうまく維持できないことがあります。

心因性EDを見分けるポイントは以下の通りです。

  • 朝の自然な勃起(朝立ち)はある
  • 自慰行為では勃起や射精が問題なくできる
  • パートナーとの性行為の際にのみ勃起が続かない

改善するには、心の負担を軽くすることが大切です。

一人で抱え込まず、心理カウンセリングを受けたり、必要に応じてカップルセラピーを検討しましょう。

また、性的な失敗体験や不安を引きずらないための思考の整理、プレッシャーから自分を解放する意識づけも改善に役立ちます。

心因性EDは心の状態に左右されやすいため、無理に克服しようとせず、リラックスして向き合う姿勢が回復への第一歩です。

心因性EDについてより詳しく知りたい方は以下もご覧ください。
心因性EDの治し方は?勃たない原因や克服方法を解説

神経・血管の問題で起こる器質性ED

器質性EDは、身体的な機能障害が原因で起こります。

血流の悪化や神経の伝達障害が主な要因となり、加齢とともに増加する傾向があります。

実際に日本におけるED有病率をみてみると、年齢とともに発生率が上がっていることが分かりました。

日本におけるED有病率

※出典:日本泌尿器科学会

神経・血管機能が低下する主な原因は以下の通りです。

  • 血管が硬くなったり詰まったりする
  • 血糖値が高い状態が続いて神経や血管が傷つく
  • 血圧やコレステロールが高く、血管に負担がかかる
  • 前立腺や背骨(脊髄)などの病気が神経に影響を与える
  • 脳の病気や神経の病気によって指令がうまく伝わらなくなる

原因を見ると難しく感じますが、これらは生活習慣を整えることで対処できます。

生活習慣の改善については本記事「10の対策」で解説しているので、参考にしてください。

高血圧や糖尿病などの持病がある場合は、数値を安定させることがED改善にも直結します。

症状が続く場合は、泌尿器科など専門の医師に相談し、根本的な治療や必要に応じた投薬を検討することが重要です。

自己判断に頼らず、主治医の診察を受けながら適切に管理しましょう。

服用している薬の作用で起こる薬剤性ED

薬剤性EDとは、ある種の薬を服用していることが原因で、勃起機能が低下する状態を指します。

中高年の方に多く見られ、生活習慣病の治療薬や精神科系の薬が影響するケースが多いです。

具体的には、以下のような薬剤がED(勃起不全)の原因となることがあります。

勃起に影響する薬剤
血圧を下げる薬β遮断薬、利尿薬
気分や不安を調整する薬SSRIなどの抗うつ薬、抗精神病薬
てんかんの発作を抑える薬抗てんかん薬
ホルモンの働きを調整する薬抗アンドロゲン薬

※参照:日本泌尿器科学会 ED診療ガイドライン 第3版(PDF)

薬は本来の治療目的において重要ですが、副作用として性機能に影響を及ぼすことがあります。

まずは主治医に相談し、副作用の少ない別の薬への変更を検討してもらいましょう。

症状の程度によっては、医師の判断のもとED治療薬を併用することで改善が見込めるケースもあります。

原因が重なって起きる混合性ED

混合性EDは、複数の原因が重なって起こる勃起不全のことです。

例えば、以下のようなケースが考えられます。

  • 血流の悪さなど身体的な理由で持続しなかった
    ⇒失敗体験により自信をなくし、精神的な要因が加わる
  • 心の問題で持続しなかった
    ⇒年齢や病気の影響で体の機能が低下し悪化する

心と体の両方が影響し合っている状態では、原因を絞るのが難しく、症状も複雑になることが多いです。

心当たりがないのに勃起の持続力が落ちてきた場合は、体に異常があるサインかもしれません。

病気が隠れていることもあるため、人間ドックなどで全身の健康チェックを受けてみることも大切です。

体の不調を早く見つけて適切に対処することで、結果として勃起機能の改善にもつながる可能性があります。

勃起の持続力を高め、硬さを維持する10の対策

勃起が続かない原因はさまざまですが、以下10の対策リストをもとに日常生活を見直すことで改善が見込めます。

勃起の持続力を高め、硬さを維持する10の対策
  1. 食生活を改善する
  2. 運動不足を解消する
  3. ストレッチをする
  4. 筋肉トレーニングをする
  5. 睡眠の質を高める
  6. お風呂に浸かる習慣をつける
  7. アルコールの摂取量を減らす
  8. 喫煙を控える
  9. ストレスの原因から離れる
  10. パートナーと話し合う

上記は特別な器具や費用を必要とせず、日常生活の中で無理なく実践できるものです。

継続することで勃起機能の改善だけでなく、全身の健康状態にも良い影響をもたらす可能性があります。

生活習慣の見直しは、心身のバランスを整える第一歩のため、出来ることから始めてみましょう。

食生活を改善する

食生活の見直しは、勃起の持続力を高めるために有効な手段です。

栄養バランスが乱れた状態は、血流の悪化やホルモン分泌の低下を招き、EDのリスクを高めてしまいます。

特に脂質や糖質に偏った食事は、動脈硬化(※)を進行させ、陰茎への血流を妨げる要因となります。

※血流が硬くなり、弾力性が失われた状態(※参考:厚生労働省

以下では、血流の促進に期待できる栄養素を含む食材をまとめました。

栄養素食材例
ビタミンEアーモンド、アボカド
亜鉛牡蠣、牛肉、大豆製品
アルギニン鶏むね肉、ごま、ナッツ類


これらの栄養素をバランスよく摂取することで、血流の改善や性機能の維持に期待できます。

「偏らず、継続的に摂る」ことが大切なため、栄養管理アプリなどを活用し、日々の食事に注意しましょう。

運動不足を解消する

運動は血流改善に直結しており、勃起の持続力を高める基本の対策です。

日本製機能学会 / 日本泌尿器科学会のED診療ガイドライン[第3版]でも効果的であることが示されています。

また男性ホルモン(テストステロン)の分泌にも良い影響を与えるため、性欲の向上にもつながります。

無理をしない範囲で、ウォーキングや軽いジョギングを週3回以上行うと良いでしょう。

※参考:厚生労働省

ストレッチをする

ストレッチには、筋肉の筋肉をほぐして血行を促す効果に期待できます。

なかでも下半身のストレッチは陰部周辺の血流改善におすすめです。

以下では、骨盤・膀胱・小腸・直腸などを支えている筋肉群を鍛える「ケーゲル体操」の方法をご紹介します。

ケーゲル体操
  1. リラックスして背筋を伸ばす
  2. 骨盤の下の方を「締める」意識で5秒間保持する
  3. ゆっくりと「緩める」
  4. 2と3を10回繰り返す

ケーゲル体操は座る・立つ・寝る、どんな姿勢でも行えるストレッチのため、1日2回以上を目安に継続すると良いでしょう。

即効性はありませんが、骨盤底筋を鍛えることで勃起の維持力の向上に期待できます。

筋肉トレーニングをする

筋トレには、男性ホルモン(テストステロン)の分泌を促す働きがあります。

特に下半身には全身の約70%の筋肉が集中しているため、以下のようなトレーニングは、血流の促進と勃起力の向上に期待できるでしょう。

  • スクワット
  • デッドリフト

また筋トレ後に分泌される成長ホルモンも、性欲や持続力のサポートにつながります。

※参照:日本メンズヘルス医学会日本体育大学

睡眠の質を高める

質の良い睡眠をとることで、睡眠中に分泌されるホルモンが安定し、勃起力の向上を促します。

特に男性ホルモンのテストステロンは、深夜から早朝にかけて分泌が活発になります。

睡眠不足や浅い眠りが続くとホルモンバランスが乱れ、性欲や勃起力の低下につながる恐れも。

質の高い睡眠を得るためにも以下のことを意識しましょう。

  • 寝る前にスマートフォンやパソコンの画面を見る時間を減らす
  • カフェインやアルコールを控える
  • 就寝前のリラックスタイムを設ける
  • お風呂で体を温めてから布団に入る

理想的な睡眠時間はおおむね7時間前後のため、勃起の持続力で悩んでいる方は一度生活を見直してみてください。

※参照:厚生労働省

お風呂に浸かる習慣をつける

湯船にしっかり浸かる習慣をつけるのもおすすめです。

全身の血行が良くなり、勃起に必要な血液が陰茎へスムーズに流れやすくなります。

38〜40℃ほどのぬるめのお湯に、10〜15分程度浸かるのを目安にしましょう。

アルコールの摂取量を減らす

お酒を日常的に飲む習慣がある方は、量や頻度の見直しも重要です。

アルコールには、一時的に血管を拡張させる作用があります。

飲み過ぎると神経伝達が鈍り、性欲や勃起機能が低下する可能性があるため、適量に抑えましょう。

※参照:公益財団法人 日本心臓財団

喫煙を控える

EDの改善を目指したい場合は喫煙を控えましょう。

タバコに含まれるニコチンには、血管を収縮し血流を悪化させるリスクがあります。

陰茎への血液の供給が不十分になると、勃起の持続が困難になりやすいです。

さらに喫煙は動脈硬化を進行させる要因にもなり、長期的に見てもED発症のリスクを高める要因となります。

禁煙により血流の改善が期待できるほか、全身の健康状態の向上にもつながるでしょう。

※参照:公益財団法人 喫煙科学研究財団

ストレスの原因から離れる

精神的なストレスは心因性EDの原因となるため、根本原因を見つけて距離を置く工夫が必要です。

プレッシャーや不安を感じると自律神経のバランスが乱れ、勃起の持続力を低下させてしまいます。

仕事の悩みであれば、スケジュールや働き方を見直す・無理のない範囲で休養を取るなど、自分を守る方法を意識しましょう。

パートナーと話し合う

性に関する悩みは打ち明けにくいものですが、時にはパートナーの協力も大切です。

「うまくいかないことへの不安」や「相手にどう思われているか」といった心の重荷を、言葉にして共有することでプレッシャーが軽減されることもあります。

理解してもらえた・責められなかったと感じることで、リラックスして性行為に臨めるようになるケースも少なくありません。

自己改善が難しいと感じたらクリニックへ相談しよう

生活習慣の見直しやセルフケアで勃起の持続に改善が見られない場合は、専門医のいるクリニックの診断を受けましょう。

性機能は身体的・精神的な要素が複雑に絡んでいるため、自分では気づけない原因が潜んでいる可能性があります。

医師が問診や必要な検査を通して原因を見極め、それに応じた適切な治療法を提案してくれるため、改善するための行動が起こしやすいです。

ED治療薬の処方もその一つで、必要に応じて使用することで、勃起の持続力や硬さの改善に期待できます。

一方でインターネットを通じた個人輸入による薬の購入には、以下のようなリスクがあるため注意が必要です。

  • 偽物の薬で効果が得られない可能性がある
  • 成分量や副作用のリスクが不明で健康被害の恐れがある
  • 自己判断による服用が症状を悪化させることもある

医師による診察を受けた上で処方される薬は、効果や安全性が確認されており、体調や症状に応じた正しい用法で使用できます。

安心・安全に治療を進めるためにも、まずはクリニックへ相談しましょう。



勃起の持続と硬さの維持に有効な投薬3選

勃起の維持のサポートに期待できる代表的なED治療薬は以下の3種類です。

投薬名特徴
バイアグラ・即効性があり3〜5時間ほど持続
・性行為のタイミングを調整しやすい
レビトラ・バイアグラよりも食事の影響を受けにくい
・効果の発現も比較的早い
シアリス・効果の持続時間が最長36時間と長め
・自然なタイミングで性行為を行える

ED治療薬には、発現時間や持続時間・食事の影響の有無・副作用の頻度など、それぞれ違いがあります。

薬の特性を正しく理解すると、自身の症状やライフスタイルに適した薬剤を選択しやすいです。

ぜひ薬を選ぶときの参考情報としてご活用ください。

バイアグラ

バイアグラは、世界で初めて医薬品として承認されたED治療薬です。

服用後30分〜1時間ほどで現れ、3〜5時間程度持続する効果に期待できます。

ただ空腹時の服用が推奨されており、食後に摂取すると効果が十分に発揮されにくくなる点には注意が必要です。

また副作用としては、顔のほてり・鼻づまり・頭痛などが報告されています。

即効性があり、性行為のタイミングに合わせて使用しやすい点がメリットの薬剤です。

バイアグラの効果についてはこちら
バイアグラの効果は?特徴や飲み方・副作用についても解説!

レビトラ

レビトラはバイアグラと同様に即効性があり、服用後30分ほどで効果が現れます。

食事の影響を比較的受けにくい点が特徴で、より柔軟に使用できる薬として選ばれています。

持続時間は5〜10時間程度となり、副作用はバイアグラと似ていますが、個人差がある点は念頭に入れておきましょう。

レビトラの効果についてはこちら
レビトラの効果とは?飲み方や副作用についても詳しく解説!

シアリス

シアリスは持続時間の長さが特徴で、最大36時間にわたって効果が続く可能性があります。

性行為のタイミングに縛られず、自然な流れで行えるのはメリットと言えるでしょう。

食事の影響も少なく、マイルドに効くため副作用も比較的穏やかです。

ただし即効性には劣るため、計画的に服用する必要がある点を覚えておきましょう。

シアリスジェネリックの効果についてはこちら
【医師監修】シアリスジェネリック(タダラフィル)の効果・副作用を解説!購入方法も紹介

勃起の持続についてよくある質問

以下では、勃起の持続についてよくある質問をまとめました。

勃起が持続する平均時間は?

勃起が持続する平均的な時間は、おおよそ数分から十数分程度とされています。

ただし、勃起の持続時間は個人差が大きいため、あくまで目安として捉えましょう。

もし「勃起が途中ですぐに収まってしまう」「そもそも維持できない」といった場合は、EDの可能性があります。

一方で勃起が4時間以上続く方は、持続勃起症という病気の可能性も。

血流がうっ血して陰茎の組織にダメージを与えるリスクがあるため、早急な医療機関の受診が必要です。

人と比べて気にしすぎる必要はありませんが、極端に短い場合・長すぎて戻らない場合は、体からのサインであることもあります。

異変を感じたら無理せず医療機関に相談しましょう。

年齢による勃起の持続時間は? 

年齢を重ねるにつれて、勃起の持続時間は短くなる傾向があります。

これは自然な身体の変化であり、誰にでも起こりうることです。

40代以降になると血管や神経の働きが徐々に衰え、男性ホルモン(テストステロン)の分泌量も減少します。

また、日本性機能学会が行った調査によると、EDの症状に悩む男性は年々増加傾向にあります。

こうした変化は決して恥ずかしいことではなく、多くの男性が同じような悩みを抱えている一般的な問題です。

年齢に伴う変化は止められませんが、生活習慣の見直しや適切な治療によって、改善の可能性は十分にあります。

年齢のせいと諦める前に、一度クリニックへ相談してみましょう。

「勃起が持続しない」とお悩みならエミシアクリニックの受診をご検討ください

エミシアEDのLP

ED(勃起不全)の原因には、以下のようなさまざまな要因があります。

  • 精神的ストレスやプレッシャー
  • 血流の悪化や加齢による身体的な変化
  • 薬の副作用や病気の影響

生活習慣の見直しやストレスの軽減などセルフケアも重要ですが、医師による診断と適切な治療が必要な場合もあります。

エミシアクリニックでは、ED治療のオンライン診療に対応しており、プライバシーに配慮しながら自宅で相談・処方を受けることができます。

ED治療のオンライン診療

LINEで簡単に診断でき、最短で当日中にお薬の受け取りも可能なため、「誰にも知られずに治療したい」「忙しくて通院できない」という方にもおすすめです。

オンライン診断は無料で実施しているので、お悩みの方はぜひご検討ください。



ED治療のオンライン診療については以下でも詳しく解説しています。
ED(勃起不全)のオンライン診療!治療の流れや処方薬を医師が紹介

side_reservation side_reservation
side_reservation
side_reservation