トラウマが原因の心因性EDは治せる?勃たない原因や克服方法を解説

トラウマが原因の心因性EDは治せる?勃たない原因や克服方法を解説

心因性EDの治し方は?勃たない原因や克服方法を解説

「ある出来事がきっかけで勃たなくなった」

「性的な場面になると緊張してしまい、うまくいかない」

このような悩みを抱えていませんか?

ED(勃起不全)の原因には、血流やホルモンの問題など身体的な要因だけでなく、トラウマやストレスなどの心理的な要因も深く関係しています。

過去の失敗経験やプレッシャーが原因で引き起こされる「心因性ED」は、適切な対処をすれば改善できる可能性が高いです。

本記事では心因性EDの原因や克服方法について詳しく解説します。

ストレスの解消法や心理療法、ED治療薬の活用方法など、具体的な対策もご紹介するのでぜひ参考にしてください。

EDの悩みを一人で抱え込まず、改善に向けて一歩踏み出しましょう。

上野 一樹先生

この記事の監修者
エミシアクリニック院長
上野 一樹先生

2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 9月 エミシアクリニック 院長就任

トラウマが影響して起こる心因性EDとは?

心因性EDとは、精神的なストレスやプレッシャーからEDが発症することです。

EDは、その原因によって心因性と器質性に大別される。心因性EDには、精神疾患に由来したものも含まれ、その精神疾患の性質や重症度によっては、原疾患の治療、向精神薬の検討といったことが ED 治療の原則になる。

引用:日本泌尿器科学会「ED 診療ガイドライン p57」

通常は性的な刺激が神経に伝達されることで、勃起を維持することができます。

心因性EDの場合、精神的な要因によって性的な刺激がうまく伝達されず、血液が集まらずに勃起しにくくなると考えられています。

また、性行為へのプレッシャーなどから交感神経が優位になり、勃起を維持できない可能性もあります。

心因性EDのメカニズム (2)

また、バイエル薬品株式会社の調査によると、成人男性の約5人に1人がEDだと自覚しているようです。

EDで悩む男性の多くが「性生活に自信がなくなった」と回答しており、性行為への不安から繰り返しEDが発症するケースも考えられます。

EDの原因について詳しく知りたい方はこちら!
ED(勃起不全)の4つの原因を徹底解説!具体的な治療法も紹介
勃起が持続しない原因は?硬さを維持するための10の対策を紹介

トラウマが原因の心因性EDにみられる特徴

心因性EDの特徴は以下の通りです。

  • 突然の発症
  • 特別な状況で発生する
  • 夜間(早朝)勃起は正常
  • パートナーとの関係に問題がある
  • 性の発育段階に問題がある

(旧版)ED診療ガイドライン 2012年版

心因性EDは突然発症したり、特別な状況だけEDになる可能性もあります。

例として、妻に対してだけ発症するなど、パートナーとの関係性に原因があるのも心因性EDの特徴です。

妻との義務的な性行為に、興奮を感じないといったケースも考えられるでしょう。

妻だけEDについて詳しくはこちら!
妻だけEDになるのはなぜ?悩む男性の割合や原因・治し方を解説

20代でも心因性EDになることはある?

ED(勃起不全)は中高年に多いイメージがありますが、実は20代など若い世代でも心因性EDに悩むケースは珍しくありません。

心理的ストレスやプレッシャー、過去のトラウマなどが影響して勃起がうまくいかなくなることがあります。

例えば、恋人との性交渉で「うまくできなかった経験」や「相手を満足させられなかった不安」が繰り返し頭をよぎることで、次第に自信を失いEDにつながることもあります。

また、仕事や人間関係での強いストレス、性的なプレッシャーも大きな要因となります。

20代は体力的にも性機能が最も充実している年代ですが、逆に「失敗してはいけない」という焦りが心理的な負担となり、心因性EDを引き起こすことがあるのです。

若いからこそ油断せず、メンタル面のケアや正しい知識を持つことが大切です。

EDかどうかを自分で確認する方法はこちら!
ED診断の方法と対処法ガイド!セルフチェックの基準を医師が解説

心因性EDの原因は「心因」と「精神」の2軸

心因性EDの原因とは

心因性EDには以下の要因が大きく関与します。

以下では心因性EDの原因について詳しく解説するので、自分に当てはまるものがあるか参考にしてみてください。

深層心因:トラウマやコンプレックス

深層心因とは、過去のトラウマやコンプレックスが無意識のうちに影響を及ぼし、勃起不全を引き起こすものです。

例えば、「早漏」に対するコンプレックスを持つことで、性的な場面に対する不安が強まり、勃起の維持を難しくするケースもあります。

心因性EDは、本人が原因に気づいていない場合も多く、突然症状が現れることもあります。

早漏に悩んでいる方はこちらもご確認ください。
早漏を改善する方法と対策は?原因や治療法、トレーニングを解説
早漏の治療薬はある?薬の主な種類や副作用・早漏の改善方法も解説

現実心因:緊張やストレス

現実心因は、日常生活のストレスが原因となるものです。

仕事のプレッシャー・経済的な不安・パートナーとの関係の悪化などが積み重なると、自律神経が乱れ、性的興奮が抑制されやすくなります。

心理的要因を特定し、ストレスの軽減や自己肯定感を高めることが、心因性ED克服の第一歩として重要です。

精神疾患(うつ病・不安障害など)

心因性EDの原因には、以下のような精神的な問題が影響していることがあります。

  • うつ病・不安神経症などの精神疾患
  • アルコール依存症

うつ病になると、気分の落ち込みや無気力状態が続き、性欲が低下しやすくなります。

躁うつ病の場合は気分の変動が激しく、性的な意欲が不安定になることがあり、勃起機能にも影響を及ぼす場合があります。

また、不安神経症のように強い緊張を伴う疾患では、性行為への不安が強まりリラックスできない状態が続くため、EDを引き起こしやすいです。

さらに、アルコール依存症もEDの要因の一つで、過度な飲酒は神経伝達を鈍らせ、性的刺激への反応を低下させる可能性があります。

アルコールの摂取が習慣化すると、飲酒なしではリラックスできず、性的な興奮を得づらくなることもあります。

精神的な問題が影響する心因性EDは、単に治療薬を服用するだけでは改善しにくいため、根本的な精神的ケアが重要です。

トラウマ由来の心因性EDはどうすれば治る?克服方法を紹介

心因性EDの克服方法・治療方法

心因性EDはある程度であれば、自力での改善も可能です。

具体的な心因性EDの改善方法は以下の通りです。

心因性の原因の一つがストレスであり、ストレスを解消することで改善につながることがあります。

セルフケアでの改善が難しい場合は、心理療法を活用するのも一つの方法です。

ED治療薬を服用するなど、本格的なED治療という選択肢もあります。

ストレスを減らして自律神経を整える

ストレスを解消することで、心因性EDの改善につながることがあります。

毎日の生活を送る上でストレスをゼロにするのは難しいですが、ストレスと向き合い、軽減することは可能です。

具体的な方法は以下の通りです。

  • 適度な運動
  • 快適な睡眠
  • 親しい人との交流
  • 笑う
  • 仕事から離れた趣味

厚生労働省「15分でわかるセルフケア」

運動や睡眠の他に、親しい人との交流や笑うことも自律神経のバランスを整えます。※

また、免疫力を正常化させることにもつながるでしょう。

好きなことをする時間や趣味を作ることで、新たな人間関係を作り、生活の幅も広がります。

睡眠を快適にしたり、友達と話したりするなど、日常生活の中でできるストレス解消方法から始めてみてください。

※参考:大平哲也「笑いと身体心理的健康・疾病との 関連についての近年の研究動向」

パートナーに悩みを共有して不安を軽減する

心因性EDを克服するためには、一人で悩みを抱え込まず、思い切ってパートナーに相談することが大切です。

悩みを打ち明けることで、不安やプレッシャーが軽減され、精神的な負担を和らげる効果が期待できます。

まずは話す時間を確保し、協力し合って対策を進められる関係を築くことが大切です。

しかし、パートナーとの話し合いだけでは解決が難しい場合もあるので、専門家に相談することも選択肢の一つです。

最近では、オンライン診療を提供するクリニックも増えており、自宅にいながら気軽に相談できます。

エミシアクリニックではEDのオンライン診療を提供しており、診察から処方まで来院不要で完結します。

オンライン診療なら匿名性が高く、プライバシーに配慮された梱包での配送が可能なため、初めての方でも安心してご利用ください。



心理療法で根本的な原因に向き合う

心理療法を受けるのも一つの改善方法です。

ED診療ガイドラインでは、パートナーとの関係や性生活を改善するのに役立つと記載されています。

EDに対する精神療法は、脱感作療法、感覚焦点法、カップル療法、行動療法、性教育、コミュニケーションと性的な技術の訓練や、マスターベーション訓練などのさまざまな介入が含まれる。単独の介入や組み合わせた方法を含め、これらの方法のどれが最も有効であるかは明らかでない。しかし、これらの介入が患者や患者とパートナーの関係や性生活を改善するのに役立つことは臨床経験が示している。

引用:日本性機能学会「ED診療ガイドライン2012年」

心理療法は、カップルでの診療や、セックスに関するセラピーを受けることも可能です。

一人では解決できない、誰かに相談したいという方にとって、有効な手段です。

石津 宏「心因性ED」

ED治療薬を服用する

ED治療薬を服用して性行為の経験を積むことで、心因性EDの解決につながります。

ED治療薬の一つであるバイアグラでも、心理療法的な効果が期待できます。

バイアグラによる局所的な陰 茎海綿体内皮細胞の弛緩によってEDが改善されて、そのことが劣等感や悩みの解決につながる。結果として 自信を得て、心のブレーキが解除される。バイアグラ使用により二次的な心理療法的効果が得られたことになる。

引用:石津 宏「心因性ED」

過去のセックスでの失敗がトラウマになっている方にとって、ED治療薬は緊張感を緩和し、自信を取り戻すためのサポートとなるでしょう。

ED治療薬は医師に処方してもらう必要があるため、抵抗がある方はオンライン診療がおすすめです。

エミシアクリニックでは、オンライン診療で以下の治療薬を処方できます。

種類効果が発生する時間持続時間
バイアグラ内服後30~60 分約4時間
レビトラ内服後15~30分約5時間
シアリス内服後30~60分約20~24時間
エロクソン塗布後10~15分30分程度
※効果には個人差があります

スマホで問診票を記入するだけでED治療薬が発送されるので、人目が気になる方でも安心して利用できます。

「病院に行くのは抵抗がある」「手軽に治療を始めたい」という方は、まずはオンラインでご相談ください。



心因性EDが治らない場合はオンライン診療で気軽に相談

心因性EDは、生活習慣の改善やストレスケアで良くなるケースもありますが、「どうしても改善しない」「自分では解決が難しい」と感じる方も少なくありません。

そんな時に有効なのが専門医による診断と治療です。

最近では、クリニックに直接足を運ばなくてもオンライン診療を利用して気軽に相談できます。

自宅からスマホやパソコンで受診でき、周囲に知られることなくプライバシーを守りながら治療を始められるのがメリットです。

診察では、症状のヒアリングや心因性EDの原因分析を行い、必要に応じてED治療薬の処方や心理的アプローチについてアドバイスを受けられます。

「病院に行くのは恥ずかしい」とためらっている方にとって、オンライン診療は最初の一歩として取り入れやすい方法です。

心因性EDは、一人で悩むほど悪化する傾向があります。

治らないと感じたら、早めに専門家へ相談することが改善への近道となるでしょう。

オンライン診療について詳しく知りたい方はこちら!
ED(勃起不全)のオンライン診療!治療の流れや処方薬を医師が紹介

エミシアクリニックのオンライン診療

エミシアEDのLP

エミシアクリニックはオンライン診療に対応しており、診察から処方までオンラインで完了します。

LINEから24時間受け付けているため、人目が気になる方や忙しい方でも気軽に相談できる点が魅力です。

エミシアクリニックの特徴は以下の通りです。

  • LINE完結で24時間対応のオンライン診療
  • プライバシーに配慮した梱包
  • 国内正規品処方で安心
  • 経験豊富な医師が診察

問診票を記入し、問題がなければ最短翌日に宅配便で治療薬を受け取れます。

国内正規品のみを取り扱っているため、安全性と効果が保証されたED治療薬を使用できます。

忙しい方や対面診療に抵抗がある方は、LINEで5分ほどで申し込みが完了するエミシアクリニックのオンライン診療をご利用ください。



トラウマ性のEDに関してよくある質問

以下では、トラウマ性のEDに関してよくある質問に回答します。

心因性EDは薬が効かないって本当?

心因性EDの場合、バイアグラなどのED治療薬が必ずしも十分な効果を発揮するとは限りません

薬は血流を促すことで勃起をサポートしますが、強い不安やトラウマによる精神的なブレーキがかかっていると、効果を実感しにくいことがあります。

ただし「まったく効かない」というわけではなく、薬の補助を受けながら心理的アプローチを並行することで改善が期待できます。

緊張して勃たない時の対処法は?

一時的な緊張が原因で勃起しない場合、無理に性交を続けようとせず、リラックスできる環境作りを優先しましょう。

照明を落としたり、スキンシップや会話を大切にしたりすることで、心の緊張が和らぎやすくなります。

また、以下のような対策も有効です。

  • 呼吸を深く整える
  • アルコールに頼らず心身をリラックスさせる
  • 前戯の時間を長めに取る

焦りや「また失敗するかも」という思考が悪循環につながるため、「今日はうまくいかなくても大丈夫」という気持ちを持つことが大切です。

さらに詳しく知りたい方はこちら!
たたないときの対処法は?原因や即効性のある方法・病院行ったほうが良いケースも紹介

彼氏・旦那が心因性EDになったらどうすればいい?

パートナーが心因性EDになった場合、まず大切なのは責めないことです。

本人はすでに「またうまくいかなかったらどうしよう」と不安を抱えているため、否定的な言葉は症状を悪化させかねません。

代わりに、「一緒に解決していこう」という姿勢を見せ、プレッシャーを和らげることがサポートになります。

性行為だけにこだわらず、スキンシップやコミュニケーションを楽しむことも有効です。

必要であれば専門クリニックを一緒に受診し、心理的サポートや治療薬を検討するのも選択肢の一つです。

トラウマ性のEDは改善できる!自分に合った対処法を見つけよう

心因性EDでトラウマや心配を感じる方は、ED治療薬や心理療法を活用しましょう。

精神的なストレスを感じたり、緊張してしまう方にも症状の改善が期待できます。

ED症状はストレスや自律神経の乱れも関係しているため、改善のためにストレスを解消していくことも大切です。

EDにまつわる悩みは、医師に相談して自分にあった解決方法を見つけてみてはいかがでしょうか。

side_reservation side_reservation
side_reservation
side_reservation