「避妊せずに性交渉をしてしまった」「避妊に失敗してしまったかもしれない」
上記のような不安を抱え、緊急避妊の手段としてアフターピルを検討している方も多いのではないでしょうか。
アフターピルは、望まない妊娠を防ぐための有効な手段の一つですが、服用のタイミングによって効果が左右されるため、できるだけ早く服用することが重要です。
そこで本記事では、アフターピルの効果が期待できる時間や購入方法・注意点について詳しくまとめました。
最後まで読めば冷静かつ適切な判断ができ、アフターピルの正しい使用方法を理解できます。
望まない妊娠のリスクを抑えるためにも、正しい知識を身につけるのにぜひ役立ててください。

この記事の監修者
エミシアクリニック院長
上野 一樹先生
2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 9月 エミシアクリニック 院長就任
アフターピルの期限はいつまで?72時間以降は意味ないって本当?
「72時間を過ぎたらもう間に合わないのかな?」「何日までに飲めばいい?」といった不安を抱える方も少なくありません。
しかし、アフターピルの効果が期待できるのは性行為後最大120時間(5日)以内です。

72時間を超えても意味がないわけではありませんが、避妊効果は服用のタイミングによって大きく変化します。
時間経過によるアフターピルの避妊率は以下の通りです。
- 性交後~12時間以内の服用:約99.5%
- 性交後72~120時間以内の服用:約85%
時間が経つほど効果は下がるものの、72時間以降でも避妊効果は期待できます。
遅れてしまっても、あきらめずに早急に対応することが大切です。
アフターピルの効果が時間とともに減少する理由には、以下の3つが関係しています。
- 排卵が完了していると効果が弱まる可能性がある
- 受精が進行するほど間に合わない可能性がある
- 時間の経過とともに体内での効果持続が減少していく
これらの要因から、確かな効果を得るためにはできるだけ早く服用することが重要です。
エミシアクリニックでもアフターピルのオンライン診療を行っています。
超特急便を利用することで、最短1時間でアフターピルを発送可能です。
予約不要・来院無しで24時間いつでも受診できるので、まずはLINE友達登録をしてみてください。
アフターピルの効果について詳しくはこちら!
アフターピル(緊急避妊薬)の効果と避妊の仕組みとは?
アフターピル(緊急避妊薬)で避妊できる確率は?
アフターピルはどこで買える?マツキヨなどの薬局にもある?
アフターピルは医療用医薬品のため、一般的なドラッグストアでは購入できません。
購入するには、産婦人科や内科などの医療機関で診察を受け、医師の処方箋が必要です。
しかし、デリケートな悩みであるだけに、病院に行くのが恥ずかしい・時間が取れないという方も少なくありません。
そんなときに便利なのが、非対面で診療が受けられるオンライン診療サービスです。
たとえばエミシアクリニックでは、LINE上で問診票を記入するだけで、最短即日でアフターピルを処方・発送できます。
24時間対応・予約不要で、プライバシーにも配慮されている点もポイントです。
「誰にも知られずに受診したい」「今すぐ手元にアフターピルが必要」という方は、まずはLINEから友だち登録し、お気軽にご相談ください。
【関連記事】
アフターピルが買える場所について詳しくはこちら!
避妊薬はどこで買える?薬局・ドラッグストアの市販状況や緊急時におすすめの購入方法を紹介
アフターピルの値段はいくら?
アフターピルの価格は、おおよそ8,000円〜15,000円程度が一般的です。
ただし、購入する場所や薬の種類・サービス内容によっても変動します。
クリニックによっては診察料が別途かかったり、オンライン診療の場合は送料が加わったりするケースも。
アフターピルは、料金の内訳をしっかり確認した上で購入しましょう。
アフターピルの値段について詳しくはこちら!
避妊目的で購入するピルの値段はどれくらい?保険適用の有無や購入方法を解説
急ぎならオンライン診療&即日配送がおすすめ
アフターピルをできるだけ早く手に入れたい場合は、オンライン診療を利用し、即日配送に対応してもらうのがおすすめです。
オンライン診療とは、スマートフォンやパソコンを通して、医師と患者がリモートで診察を行う医療サービスです。
自宅にいながら診察を受けられるため、急なタイミングでも迅速にアフターピルを手に入れることできます。
オンライン診療のメリットは以下の通りです。
- 即日配送が可能
- どこからでも診察が受けられる
- 待ち時間がない
- 周囲の目を気にせず利用できる
忙しい方でもスキマ時間に受診できるため、時間や手間を大幅に節約できます。
また、対象地域によっては注文当日に手元に届くので、仕事や外出が難しい方にも最適です。
自宅などの安心できる場所で医師に相談できるため、精神的な負担も軽減され、リラックスして診療を受けられます。
アフターピルのオンライン診療について詳しくはこちら!
アフターピルのオンライン診療は怪しい?即日届く安全な購入方法を解説
オンライン診療の流れ(エミシアクリニックの場合)
エミシアクリニックでは、以下の簡単なステップでアフターピルの処方を受けられます。
- LINEでエミシアクリニックを友だち追加
- LINE上で問診票を記入
- 医師が問診内容を確認
- 問題がなければ発送手続きが開始
- 速やかに決済を完了
- 最短1時間でアフターピルが届く
日常的に使うLINEアプリで手続きが完結するため、スムーズに処方まで進めます。
さらに、24時間いつでもLINE診療を受けられるため、妊娠のリスクが気になるタイミングでいつでも相談可能です。
エミシアクリニックなら、緊急時でも受診から最短1時間でアフターピルが届くので、すぐに手元に必要な場合でも迅速に受け取れます。
「すぐにアフターピルを処方してほしい」とお考えの方は、エミシアクリニックをぜひご利用ください。
アフターピル服用後の副作用はいつまで続く?
アフターピル服用後には、以下のような副作用が起こる可能性があります。
- 月経周期の変化
- 吐き気
- 頭痛
- 腹痛・下腹部痛
- 胸の張りや痛み
- めまい
- 疲労感
これらは、体内のホルモンバランスが一時的に変化することが原因です。
副作用の感じ方には個人差があり、複数の症状が出る方もいれば、全く症状が現れない方もいます。
多くの場合、副作用は数日から1週間程度で自然に軽減します。
しかし、症状が長引いたり悪化したりする場合は、すぐに医療機関を受診してください。
アフターピルの副作用に関して詳しくはこちら
アフターピルの副作用はいつからいつまで?不妊に繋がる説や生理への影響なども解説!
アフターピルを服用する時の注意点
アフターピル服用時には、以下の4つの注意点を必ず守りましょう。

万が一誤った服用をしてしまうと、副作用が出るなど体へ悪影響を及ぼす恐れもあります。
そういった事態を避けるためにも服用前に、注意事項を理解しておきましょう。
服用のタイミングや用法・用量を守る
アフターピルは、性行為後120時間以内に決められた錠数を守って服用しましょう。
薬の種類にもよりますが、一般的には1回に1~2錠を服用します。
アルコールは効果を低下させる可能性があるため、服用前後の飲酒は控え、必ず水で寝る前などに飲んでください。
また、アフターピルは緊急避妊薬なので、日常的な避妊目的での使用は避けましょう。
普段の避妊には、ホルモン量が少なく副作用も比較的軽い「低用量ピル」がおすすめです。
低用量ピルは、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンを含んでいる薬です。
排卵を抑制することにより、避妊効果や生理痛の軽減・月経周期の調整にも期待できます。
エミシアクリニックではオンライン診療で低用量ピルも処方しているため、気になる方はお気軽にご相談ください。
服用後2~3時間以内に嘔吐した場合は追加で服用する
服用後、2~3時間以内に嘔吐してしまった場合は、速やかに追加で服用しましょう。
戻したことで薬が体に十分吸収されず、効果が弱まる可能性があるためです。
緊急避妊薬は主に以下の2種類がありますが、いずれも吐き気や嘔吐が起こることがあります。
- LNG(レボノルゲストレル):20%未満
- UPA(ウリプリスタル酢酸エステル):12%未満
※参照:厚生労働省
とはいえ自己判断は危険なので、できるだけ早く医療機関に相談し、追加服用の指示を仰ぐことをおすすめします。
避妊方法目的で日常的には使用しない
アフターピルは緊急避妊用の薬のため、日常的な使用は避けましょう。
日常的に使うと以下のリスクが高まる可能性があります。

- ホルモンバランスの乱れ・生理周期の異常
- 不正出血
- 将来的な妊娠計画への支障
- 血栓症のリスクが高まる
特に高用量のホルモンを繰り返し摂取すると、血栓症のリスクが増す可能性も。
緊急避妊以外の目的で避妊を行う場合は、以下のような代替方法を選択してください。
- 低用量ピル
- コンドーム
- 子宮内避妊具(IUC)
妊娠を望まない場合は、適切な避妊方法を継続して使うことが大切です。
アフターピルによるその後の妊娠への影響が気になる方はこちら!
アフターピルは不妊につながる?副作用や服用頻度のリスクもあわせて解説
自己判断で服用しない
アフターピルは自己判断での服用を避け、必ず医療専門家の指導を受けてください。
体質や健康状態により、使用できない場合や慎重に使用すべきケースもあります。
以下に当てはまる条件はないか確認しておきましょう。
使用できない方 | ・薬の成分にアレルギーがある ・重篤な肝障害がある ・妊婦 |
慎重投与が必要な方 | ・肝障害、心疾患、腎疾患がある ・上記の既往歴がある方 |
※参照:日本婦人科学会「緊急避妊法の適正使用に関する指針」P8
緊急でアフターピルが必要な場合は、オンライン診療を利用して医師に相談しましょう。
エミシアクリニックでは、LINEを使った24時間対応のオンライン診療を提供しており、周囲に知られずにすぐ診療が受けられます。
予約不要でお気軽にご相談いただけるため、気になる方は以下のボタンから友だち追加してご相談ください。
アフターピルの服用についてよくある質問と回答
アフターピルの使用に関して、よくある質問とその回答を以下にまとめました。
服用タイミングや体調変化について不安な方は、正確な情報をもとに行動しましょう。
服用後に高温期がいつまで続いたら、妊娠の可能性がありますか?
高温期が長く続いたからといって、必ずしも妊娠しているとは限りません。
アフターピル服用後は、一時的に基礎体温が高めに推移することがあります。
ピルに含まれるホルモンの影響によるもので、通常は5~7日間程度続くことが多いです。
しかし、以下のような症状が見られる場合は、妊娠の可能性も考慮しましょう。
- 生理予定日から1カ月近く遅れている
- 服用後1カ月経っても生理が来ない
これらの症状が見られる場合は、市販の妊娠検査薬を使うか、医療機関での検査を受けてください。
個人差が大きいため、不安がある場合は早めに医師に相談するのが安心です。
アフターピル服用後、性行為はいつからできますか?
アフターピルを服用した後は、避妊成功を確認するまで性行為を避けましょう。
あくまで緊急時の避妊薬であり、服用後の性行為に対して効果が持続するわけではありません。
服用後の排卵がいつ起こるかについては個人差が大きく、避妊せずに性行為を行うと再度妊娠のリスクがあります。
アフターピル服用後に性行為を再開する場合は、他の避妊法(コンドーム・低用量ピルなど)を併用してください。
アフターピル服用後はいつまで飲み合わせに注意すべきですか?
アフターピル服用後、数日間は薬の効果を妨げる薬との併用に注意が必要です。
特に以下のような薬を服用している場合は、効果が弱まる可能性があります。
- 肝酵素誘導作用のある薬(抗てんかん薬、リファンピシンなど)
- 一部の抗凝固剤(ワルファリンなど)
これらの薬を服用している方は、服用前に必ず医師に相談してください。
アフターピルをいつまでに飲むか把握しておこう
アフターピルは性交渉後120時間以内であれば避妊効果に期待できますが、できるだけ早く服用するのがおすすめです。
時間が経つほど妊娠のリスクが高まるため、迷わず行動に移すことが重要です。
エミシアクリニックでは、24時間365日オンライン診療に対応しているため、時間や周囲の目を気にせず相談・服用が可能です。
LINEで簡単に相談できるため、「妊娠していないか不安」「誰にも知られずに購入したい」という方は、ぜひお気軽にご利用ください。