低用量ピルには、様々な種類や違いがあります。
女性にとって身近なピルですが、細かな違いについては知らないという方も少なくありません。
本記事では低用量ピルをはじめ、種類ごとの違いについて詳しく解説。
また低用量ピルの処方にあたっての保険適用についても解説します。
ピルを服用されている方も、これから服用を考えている方もぜひ最後までご覧ください。
▼エミシアクリニックのオンライン診療では低用量ピルの即日発送が可能です。
この記事を監修した医師
上野 一樹
UENO KAZUKI
2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 エミシアクリニック 院長就任
低用量ピルの特徴【中用量・高用量の違い】
低用量ピルとは、一般的に経口避妊薬として処方される薬剤のことです。
低用量ピルの主成分として含まれるのは、プロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)という2種類の女性ホルモンです。
エストロゲンの含有量により、以下の異なる用量のピルが存在します。
ピルの種類 | エストロゲン含有量 | 主な用途 |
高用量ピル | 51μg以上 |
|
中用量ピル | 50μg | 月経移動や月経のリセット |
低用量ピル | 50μg未満 |
|
ミニピル | 含まれない | 避妊目的(エストロゲンによる副作用を避けたい方向け) |
ピルに含まれるエストロゲンは、主に妊娠の準備や月経周期に関係しており、含有量が多いほど効果が高いことを示しています。
しかしエストロゲンを多く含むピルほど、吐き気や頭痛などの副作用が出やすくなります。
また肥満の方や喫煙者・高齢の方のピル服用は、エストロゲンの影響により静脈血栓塞栓症の発症リスクが高まるケースも。
そのため、高用量ピルは現在ほとんど使われなくなっており、エストロゲンを含まない「ミニピル」も存在します。
また緊急避妊薬として「アフターピル」も存在しますが、用途や服用のタイミングも異なるため上記で挙げたピルとは異なる位置づけといえるでしょう。
低用量ピルはホルモンの種類で世代が異なる
低用量ピルは黄体ホルモンの種類によって、以下の4世代に分類されます。
種類 | 黄体ホルモン | 代表例 |
第一世代 | ノルエチステロン |
|
第二世代 | レボノルゲストレル |
|
第三世代 | デソゲストレル |
|
第四世代 | ドロスピレノン |
|
※エミシアクリニックでは取り扱っていない薬剤です。
避妊効果や月経周期のコントロールなど基本的な効果は共通ですが、世代によって一部の作用が特に強くなっているものも。
たとえばノルエチステロンを含む第一世代は、子宮内膜症の治療効果に優れています。
子宮内膜症患者を 対象にノルエチステロン 1mg/EE35μg 配合薬を用いた RCT では,LEP 投与群はプラセボ群と比較して径 3cm 以上の卵巣子宮内膜症性嚢胞の大きさを有意に縮小させた 1).
引用:日本産科婦人科学会「低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン(案)」
ドロスピレノンを含む第四世代の低用量ピルは、男性ホルモン(アンドロゲン)の働きを抑える作用が強くニキビや多毛症の改善が期待できるとされています。
さらに,OC/LEP に含有される P にはドロスピレノン(DRSP)のようにアンドロゲン 受容体で拮抗して抗アンドロゲン作用を強く持つものもあり,尋常性痤瘡や多毛症 4)などアンド ロゲンに関連した疾患の改善に働く.
引用:日本産科婦人科学会「低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン(案)」
後発の世代ほど優れているというわけではなく、それぞれの薬剤は症状や体質にあわせて処方されるものです。
ホルモン配合パターンの違い(相性)について
低用量ピルには、相性(そうせい)と呼ばれる分類も存在します。
相性とは、配合される黄体ホルモンと卵胞ホルモンの量の変動パターンを表すものです。
シート上の錠剤1つあたりのホルモン配合量の変動パターンにより、以下のように分類されます。
相性 | ホルモン配合量 | 代表例 |
1相性 | 変動しない |
|
2相性 | 2段階に変動 | 日本では未承認 |
3相性 | 3段階に変動 |
|
※エミシアクリニックでは取り扱っていない薬剤です。
1相性の低用量ピルはホルモン配合パターンが一定であるため、決まった順番で服用する必要はありません。
2相性と3相性についてはどちらも変動があり、飲む順番がしっかり定められています。
2相性の低用量ピルは国内では未承認のため、日本で処方される低用量ピルは1相性か3相性かのどちらかになるでしょう。
低用量ピルは保険適用される?
低用量ピルが保険適用になるかどうかは、以下のように処方の目的により異なります。
保険適用 | 目的 |
保険適用内 |
|
保険適用外 |
|
上記でわかるように、保険適用の条件となるのは治療が目的であるかどうかです。
また一般的に治療目的の場合は、低用量ピル(OC)ではなく超低用量ピル(LEP)が処方されます。
上記でも述べましたが避妊目的で低用量ピルを処方してもらう場合、現在日本では超低用量ピル(LEP)を避妊に用いることは認められていません。
避妊目的で低用量ピルの服用したい場合は、保険適用外になることを覚えておきましょう。
エミシアクリニックの低用量ピル
エミシアクリニックでは低用量ピルの処方をしております。
エミシアクリニックでは、低用量ピルと超低用量ピルを揃えています。
提供している低用量ピルの特徴は以下。
- LINEからオンライン診療を受けられる
- 専属医師が監修し処方
- かんたん問診で最短当日に発送が可能
- 診察前に無料カウンセリングを実施
- 診察後にアフターフォローを実施
- 全国どこでも発送可能
エミシアクリニックの低用量ピルはオンライン診療から処方が可能です。
LINEで簡単オンライン資料を受けられるため、問診までの手続きも素早く行えます。
問診後は最短当日発送されるだけでなく、中身が分からない状態でご自宅に届きます。
診察前に無料カウンセリングを実施しているため、不安なく利用できるでしょう。
【エミシアクリニックの低用量ピルがおすすめの方】
- 密かに避妊を行いたい方
- 極力費用は抑えてピルを購入したい方
- 医師の診療を受けてピルを服用したい方
- オンライン診察で、生理痛やPMSを軽くしたい方
▼エミシアクリニックのオンライン診療では低用量ピルの即日発送が可能です。
低用量ピルに関するQ&A
服用中に低用量ピルの種類を変更しても問題ない?
服用中に他のピルへ種類を変更しても問題はありません。
異なる用量のピルへの変更も、同じ用量の違うピルへの変更も同様です。
特に副作用が重い場合は薬剤が身体に合っていない可能性があるので、早めに婦人科に相談しましょう。
ピルの種類を変更するタイミングは、服用中のピルを1シート飲み終わってからです。
ただし1シート飲み終えてから切り替えるタイミングは薬剤により異なるため、1シート飲み終える前に婦人科へ相談するようにしましょう。
低用量ピルは種類によって避妊率は変わるの?
薬剤の種類の違いによる避妊率の大きな違いはないため、正しく服用を継続することや身体に合った薬剤を選ぶことが大切です。
低用量ピルの避妊率は、正しく服用を継続した場合99.7%です。
飲み忘れを含む一般的な服用においても、92%の避妊率となっています。
低用量 OC については, 理想的に使用した場合のパール指数は 0.3, 飲み忘れるリスクなども考慮した一般的な 服用の場合は 8 と報告されており, 他の避妊法に比較して低い 3) .
避妊をしっかり成功させたいのであれば、用法容量を守って正しく服用を続けることが大切です。
低用量ピルを飲んでいても、避妊に失敗することってある?
以下のような場合は、避妊に失敗する可能性もあるので要注意です。
- 7日間連続服用する前の性行為
- 飲み始めが3日以上遅れている間に避妊を行わなかった
- 服用後に下痢や嘔吐が24時間続いた
服用の状況次第で避妊率は変わるので、正しく服用を続けることが重要です。
また飲み合わせに注意が必要なサプリメントや薬剤もあるので、服用しているものがある場合は事前に医師へ相談してください。
万が一避妊に失敗した際には、アフターピルなど緊急避妊法で対処しましょう。
低用量ピルとアフターピルは併用して大丈夫?
飲み忘れなく低用量ピルを正しく服用出来ていればアフターピルは不要ですが、もし飲み忘れなどで避妊に失敗した場合は緊急避妊法として併用できます。
またアフターピル服用後に低用量ピルの服用を再開するタイミングは、次の生理が始まってからというのが一般的です。
ただし緊急避妊としてアフターピルを併用した場合、12時間以内に低用量ピルの服用再開を推奨される場合もあります。
例えば、“OC の飲み忘れ”のために LNG-ECPを処方した場合には、LNG-ECP 服用後 12 時間以内にホルモン避妊法を再開するように勧める 14)。その際には、消退出血が遅れることを十分に説明する。
引用:日本産科婦人科学会「緊急避妊法の適正使用に関する指針」
飲み忘れ等で避妊に失敗した可能性があれば、速やかにアフターピルを服用するなどして緊急避妊を行うようにしましょう。
数ある低用量ピルの種類の中で自分に合うものを服用しましょう
低用量ピルは種類ごとに特性が異なり、ご自身にどのピルが合っているのかを見極めることが大切です。
もしも服用中の低用量ピルで体調を崩してしまったら、ピルが身体に合っていない可能性があります。
ピルの種類を変更することもできるので、医師に相談するようにしましょう。
この記事を監修した医師
上野 一樹
UENO KAZUKI
2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 エミシアクリニック 院長就任