アフターピルは飲むタイミングが肝心!遅れて後悔しない飲み方を解説

アフターピルは飲むタイミングが肝心!遅れて後悔しない飲み方を解説

アフターピルは飲むタイミングが肝心!遅れて後悔しない飲み方を解説

「アフターピルはいつ飲めばいいの?」「いまからアフターピルを飲んでも間に合う?」

避妊に失敗した・避妊なしの性行為で妊娠しないか、不安な人も多いのではないでしょうか。

アフターピルを飲むタイミングは、性行為の後できる限りすぐです。

性行為後72時間以内の服用が求められており、時間が経つにつれて避妊効果は低下していきます。

この記事では、アフターピルを飲むタイミング・注意点・副作用について詳しくまとめました。

避妊成功の確認方法まで解説しているため、正しく飲んで妊娠を回避したい人は参考にしてください。

なお厚生労働省が調査した人工妊娠中絶件数は約12万人とされており、女子人口の約5%です。

服用を迷っている場合は、まずは医師へ相談だけでもしてみましょう。

アフターピルはオンライン診療が便利

エミシアクリニック アフターピル 

エミシアクリニックでは、アフターピルをオンライン診療で処方しています。

自宅にいながら、スマホから受付から薬の配送まで一貫して進めることが可能。

通院のための移動や薬を処方してもらうまでの時間を短縮できるため便利です。

当院のオンライン診療なら、最寄りの病院を探すことなくLINEから5分で診療が完結するため、ぜひ相談ください。



上野 一樹先生

この記事の監修者
エミシアクリニック院長
上野 一樹先生

2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 9月 エミシアクリニック 院長就任

アフターピルを飲むタイミングは72時間以内

アフターピルは、性行為から72時間(3日)以内の服用で95%以上の避妊効果が期待できます。

避妊効果は性行為後、24時間以内が高く維持しており、服用が遅れると低下していく仕組みです。

代表的なアフターピルは、大きくわけて以下の2種類があります。

アフターピルを飲むタイミングは72時間以内
  • レボノルゲストレル
  • エラ

それぞれ服用できる時間や効果に違いがあるため、服用前に種類と飲むタイミングをしっかり確認しましょう。

※参考:武田薬品工業株式会社「ノルレボ錠1.5mg

アフターピルの効果について詳しく知りたい人はこちら!
【効果】
アフターピル(緊急避妊薬)の効果と避妊の仕組みとは?
【避妊確率】
アフターピル(緊急避妊薬)で避妊できる確率は?

レボノルゲストレルを飲むタイミング

レボノルゲストレル(ノルレボ錠)は、性行為後72時間以内に1回1錠を服用します。

24時間以内であれば95%程度の避妊効果に期待できますが、72時間を過ぎると効果が低下するため、できるだけ早く飲むことが重要です。

なお、レボノルゲストレルは排卵を抑制する作用があるため、服用により妊娠の回避に期待できます。

食前・食後に関係なく服用できるため、入手後はすぐに服用してください。

レボノルゲストレルが気になる人はこちら!
レボノルゲストレルは効果がある?
ノルレボ(アフターピル)とは?

エラを飲むタイミング

エラは性行為後、120時間(5日)以内に1回1錠を服用するタイプのアフターピルです。

レボノルゲストレルよりもタイムリミットが長く、120時間以内の服用でも妊娠阻止率95%を期待できます。

エラは排卵を抑制するだけでなく、受精卵の着床を防ぐ効果にも期待できるのが特徴です。

とはいえ早く服用するほど効果に期待できるため、時間に余裕がある場合も早めの服用が推奨されます。

性行為から72時間以上が経過している場合は、エラの選択を検討してみてください。

アフターピルを飲むときの注意点

アフターピルを飲むときは、以下の注意点を理解しておくことが重要です。

アフターピルを飲むときの注意点

これらは避妊成功に影響する重要なポイントです。

間違った方法で飲んでしまうと、せっかくの効果が十分に発揮されない可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。

医師の指示通りに飲む

アフターピルはホルモンの働きを利用して妊娠を防ぐ薬のため、用法や容量を守り正しく服用することが大切です。

絶対に行ってはいけないのは、以下です。

  • 自己判断で飲むタイミングを遅らせる
  • 用法、用量を越えて複数回服用する

性交後なるべく早く飲む必要があるアフターピルは、飲むタイミングが遅れると避妊効果を得られなくなる可能性があります。

また、効果を高めたいからと言って多く飲んでしまうと、かえってホルモンバランスが乱れて体調を崩す原因にも。

安全かつ効果的に使用するためにも、診察時の医師の説明をよく聞いた上で服用しましょう。

吐き戻したら再度飲む

アフターピルを吐いてしまった場合は、避妊効果が失われるため、もう一度薬を飲む必要があります。

アフターピルの副作用にも、吐き気や嘔吐が含まれるため注意しましょう。

再度、服用が必要なのは以下の時間内に嘔吐してしまった場合です。

アフターピルの種類嘔吐したタイミング
レボノルゲストレル服用から2時間以内
エラ服用から3時間以内

短時間で嘔吐した場合は、薬の成分が体内に十分吸収されておらず、避妊効果が得られない可能性があります。

服用後の吐き気に備えて、あらかじめ吐き気止めを一緒に処方してもらうことも可能です。

吐き戻した後に服用すべきか迷う場合、必ず医師に相談して再服用の要否を確認してください。

エミシアクリニックでは、アフターピルと一緒に無料で吐き気止めを処方しています。

アフターピルの避妊成功のサイン

アフターピルの効果があったかどうかは、妊娠検査薬で確認するのがおすすめです。

服用後はしばらくすると「消退出血」と呼ばれる出血が起こることがあり、それが避妊成功のサインとされることもあります。

ただし必ずしも全員に起こるものではなく、不正出血との区別がつきにくい場合もあるため、判断材料としては不十分です。

服用から3週間ほど経過したら妊娠検査薬で確認し、必要に応じて医療機関を受診しましょう。

アフターピルの成功確認に関して詳しくはこちら!
アフターピル服用後に避妊に成功したか確認する方法|副作用や失敗の原因を解説

アフターピル服用後に生理がこない場合の対処法

生理が予定日から1週間以上遅れている場合は、妊娠の可能性を考え、必ず以下の検査を行ってください。

  • 婦人科で妊娠検査を受ける
  • 市販の妊娠検査薬を使用する

アフターピル服用後は、一時的にホルモンバランスが変化するため、生理が遅れたり早まったりすることがあります。

しかし、一定の期間を過ぎても生理がない場合は妊娠の可能性を考えて行動することが重要です。

また、副作用の症状は妊娠の初期症状に似ているため、服用後に出血があった人も念のため検査をすることをおすすめします。

アフターピルの服用後の生理+妊娠検査薬のチェックは必ず行ってください。

アフターピル服用後の生理に関して詳しくはこちら!
アフターピルを飲んだ後に生理がこないのはなぜ?生理予定日を過ぎた場合の対処法も解説

アフターピルを飲んだ後に起こる副作用

アフターピルはホルモンバランスを大きく変化させる薬のため、服用後は一時的に以下のような副作用が起こることがあります。

  • 消退出血や不正出血
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 腹痛
  • めまい
  • 倦怠感

特にレボノルゲストレルを服用した場合、46.2%の人に消退出血がみられることがわかっています。

その他の副作用については症状があっても比較的軽く、一時的なものであることが多いです。

ただ、めまいなどの副作用が起こる可能性も考え、服用後の運転は控えて安静にしておくことをおすすめします。

また、誤った飲み方は副作用を強める可能性があるため、用法や用量を守って服用しましょう。

服用前に不安がある人や服用後に強い症状が続く場合は、遠慮せずに医師に相談してください。

※参考:武田薬品工業株式会社「ノルレボ錠1.5mg」、ellaOne

アフターピルの副作用についてさらに詳しくはこちら!
アフターピルの副作用はいつからいつまで?不妊に繋がる説や対処法なども解説!

アフターピルを飲むか迷ったらすぐに相談しよう

「避妊に失敗した」「妊娠してしまわないか不安」というときは、迷わずすぐに医師へ相談しましょう。

アフターピルは、性交後72時間以内であれば避妊効果が期待できます。

時間が経過するほど成功率は下がるため、性交後できるだけ早く服用することが重要です。

避妊の失敗による妊娠には以下の原因が挙げられます。

  • コンドームの破損や外れ
  • コンドーム着用の遅れ
  • 膣外射精(外出し)
  • ピルの飲み忘れ
  • 素股

これらの状況では妊娠の可能性があるため、アフターピルの服用が推奨されます。

オンライン診療や24時間対応のクリニックを活用すれば、早い対応が可能になるためすぐに相談しましょう。

避妊失敗を繰り返さない!正しい避妊方法

避妊に失敗しないためには、成功率の高い方法を正しく選んで使うことが大切です。

なかでも低用量ピルは避妊効果に期待でき、女性自身がコントロールできる方法として優れています。

以下では、主な避妊方法の成功率や実践の際に気をつけたいワンポイントをまとめました。

避妊の種類一般的な使用の避妊率正しい避妊ポイント
経口避妊薬(低用量ピル)92.0%飲み忘れなく毎日定時に服用
銅付加IUD99.2%定期的な婦人科検診で異常がないか確認
薬剤付加IUD99.9%医師と相談しながら継続使用
コンドーム85.0%・挿入前に装着
・使用後は漏れのないよう処理

アフターピルはあくまでも緊急避妊の手段であり、繰り返し使用するものではありません

日常的な避妊は、確実性が高く継続できる方法を選ぶことが基本です。

特に低用量ピルは飲み忘れなく服用を継続している間は排卵を防げるため、妊娠する可能性も抑えられます。

生理トラブルの改善にも役立ち、低用量ピルとコンドームの併用で性感染症の予防にもなります。

一般的な避妊具として使用されるコンドームは、正しい使用方法で装着しなければ妊娠を防ぐことは難しい避妊法です。

装着するパートナーだけでなく、女性も正しい理解のもと必ず装着前に使用してください。

自分に合った方法を見つけるためにも、婦人科医と相談しながら適切な避妊方法を取り入れましょう。

※参考:女性の健康推進室ヘルスケアラボ

コンドームの避妊率や低用量ピルの種類に関して詳しくはこちら!
コンドームの避妊率とは?避妊失敗を防ぐ正しい使い方を詳しく解説
低用量ピルの種類別一覧表|目的別におすすめの種類や選び方を紹介

低用量ピルならエミシアクリニック

エミシアクリニック公式サイト

エミシアクリニックでは、オンライン診療を通じて自宅で簡単に低用量ピルの処方を受けられます。

医師が丁寧な問診を行いサポートいたしますので、初めての人でも安心して服用を始められます。

低用量ピルは、毎日決まった時間に1錠ずつ服用することで、避妊効果が期待できる経口避妊薬です。

しかし、生理痛の軽減や月経周期の安定といったメリットもあるため、毎月の生理症状に悩んでいる人にも向いています。

通常は定期的に通院する必要がありますが、エミシアクリニックのオンライン診療なら自宅にいながら診察・処方でき、薬は自宅へお届けします。

自分に合った種類のピルの選択は、エミシアクリニックにご相談ください。



低用量ピルが気になる人はこちら!
ピルとは?避妊・生理トラブル改善の効果や副作用・安全性について解説

アフターピルに関してよくある質問

ここではアフターピルに関してよくある質問を5つ紹介します。

それぞれの行動を起こす際に知っておくと、スムーズに利用できるためチェックしておきましょう。

アフターピルはどこで買えますか?

アフターピルは、医師の診察を受けてから処方してもらう必要がある薬です。

基本的に薬局やドラッグストア・コンビニなどでは購入できず、主な購入場所は以下の通りです。

  • 婦人科
  • 産婦人科
  • 内科
  • クリニックのオンライン診療
  • 一部の薬局

現在の日本では、産婦人科や一部の内科などの医療機関での処方が一般的です。

また通院が難しい場合は、スマホなどを使ったオンライン診療でも入手が可能です。

2023年11月からは、厚生労働省が認定した全国の一部薬局で試験的に処方箋なしで購入できる取り組みも始まっていますがごく一部です。

アフターピルを急いで手に入れたい場合は、医療機関かオンライン診療を利用するのが確実です。

※参考:公益社団法人日本薬剤師会「緊急避妊薬 試験販売

アフターピルの購入に関して詳しくはこちら!
アフターピル(避妊薬)はどこで買える?薬局の販売状況や緊急時におすすめの購入方法を紹介
アフターピルのオンライン診療は怪しい?即日届く安全な購入方法を解説

アフターピルの値段はどれくらい?

アフターピルの費用はクリニックにより異なりますが、8,000万円〜15,000円程度が相場です。

値段は薬の種類によっても差があり、おおよその目安は以下の通りです。

種類値段相場
レボノルゲストレル(ノルレボ)8,000円〜15,000円
エラ10,000円〜20,000円

自由診療のため保険が使えず、費用は全額自己負担になります。

また、薬代の他に医療機関の場合は診察料・オンライン診療では配送料が加算されることもあります。

先発品のノルレボやエラは高めの傾向にあるため、ジェネリック医薬品を利用すると価格を抑えやすいです。

費用が気になる場合は、事前に公式サイトや電話で確認しておきましょう。

アフターピルはやや高額に感じるかもしれませんが、緊急避妊の重要な手段として考えると妥当な金額と言えます。

避妊に利用するピルの値段に関して詳しくはこちら!
避妊目的で購入するピルの値段はどれくらい?保険適用の有無や購入方法を解説

アフターピル服用後、次の性行為はいつからできる?

アフターピル服用後の性行為は、以下のことを確認するまで控えることをおすすめします。

  • 服用後3週間経ってから妊娠検査薬で陰性確認できるまで
  • 次の生理が確認できるまで

排卵を抑えたり遅らせたりするアフターピル服用後の生理は、通常の生理周期よりも一時的に乱れることがあります。

服用後すぐに性行為を行うと排卵のタイミングと重なりやすく、避妊が十分でない場合には妊娠の可能性が高まってしまう恐れも。

再度アフターピルを飲まなくてもいいように、次の性行為は期間を空けた上で、低用量ピルの服用やコンドームなどの避妊対策を必ずとりましょう。

アフターピル服用後の性行為に関して詳しくはこちら!
アフターピル服用後の性行為はいつから?避妊成功のサインと失敗する理由も解説

アフターピルを飲むと不妊に繋がるって本当?

アフターピルを飲んだからといって、将来の妊娠に悪影響が出ることはありません。

厚生労働省の資料でも「緊急避妊薬の使用は、将来の妊娠力(妊孕性)に影響を与えない」と明記されています。

薬の効果は数日以内になくなるため、その後の性交渉で妊娠する可能性は十分にあります。

将来の妊娠・出産にアフターピルが影響することはないため、安心して必要なときに使用しましょう。

※参考:厚生労働省「要望者提出参考資料 ECPファクトチェック

アフターピルの不妊への影響に関して詳しくはこちら!
アフターピルは不妊につながる?副作用や服用頻度のリスクもあわせて解説

アフターピル服用後に食べてはいけないものは?

アフターピルを服用した後に注意したいのが、「セイヨウオトギリソウ(セントジョーンズワート)」というハーブです。

ハーブティーやサプリメントに使われており、アフターピルの避妊効果を下げる恐れがあるため注意してください。

基本的な食事は普段通りで問題ありませんが、サプリやハーブティーを飲んでいる人は一度見直すことをおすすめします。

※参考:武田薬品工業株式会社「ノルレボ錠1.5mg

アフターピルは性交後すぐの服用で効果が期待できる薬

アフターピルは性交後、すぐの服用で効果を発揮する薬です。

効果を実感できる利用時間が限られているため、処方されたらできるだけ早く服用してください。

作用に影響しないために水で服用し、その後の生理や妊娠検査で、妊娠していないことを確認することが重要です。

飲み遅れて後悔しないないためにも、素早い行動と服用で自分の体を守りましょう。

エミシアクリニックは、LINEで24時間受け付けており、オンラインでアフターピルの処方が可能です。

迷って判断が遅れると効果を得られる時間が過ぎてしまうため、まずは相談だけでも結構ですのでぜひお問い合わせください。



side_reservation side_reservation
side_reservation
side_reservation