アフターピル(緊急避妊薬)で避妊できる確率は?服用までの時間による効果や副作用も解説 | 【公式】EMISHIA CLINIC 丨 エミシアクリニック

アフターピル(緊急避妊薬)で避妊できる確率は?服用までの時間による効果や副作用も解説

アフターピル(緊急避妊薬)で避妊できる確率は?服用までの時間による効果や副作用も解説

「避妊に失敗してしまったかもしれない‥。妊娠してしまったらどうしよう」

と悩みこの記事にたどり着いた方もいるでしょう。

アフターピル(緊急避妊薬)の避妊率は、72時間以内の服用で95%以上なので、高い効果が期待できます。

アフターピルを速やかに服用することで、望まない妊娠を避けられる可能性が高まるため、悩む前にまずは服用することが大切です。

診察~処方まで全てLINEで完結!

エミシアクリニック アフターピル 

エミシアクリニックでアフターピルを処方してもらうメリットは、以下の通りです。

  • 最短1時間で発送
  • LINEでの診療可
  • 予約不要
  • ポスト投函で不在時も受け取り可
  • 副作用が心配なユーザーに対するアフターフォローあり

エミシアクリニックでは、オンライン診療から最短1時間でアフターピルを発送します。

アフターピルは早い段階で服用することで、避妊効果が期待できる薬です。

急遽アフターピルが必要になり困っている方は、エミシアクリニックまでご相談ください。

エミシアクリニックのLINEを友だち登録すると、気軽にオンライン診療を受診できます。



本記事ではアフターピル避妊できる確率や、服用までの時間による効果・副作用についても詳しく解説しています。

最後まで読めばアフターピルの避妊率について理解を深め、適切な避妊方法として活用できるでしょう。

上野 一樹先生

この記事の監修者
エミシアクリニック院長
上野 一樹先生

2020年 医師免許取得
2020年 倉敷中央病院 初期研修医
2022年 神戸市立医療センター中央市民病院 救急科
2023年 9月 エミシアクリニック 院長就任

アフターピルによって避妊できる仕組み

アフターピルの排卵の抑制と着床を阻止する作用が、避妊できる仕組みと大きく関連しています。

アフターピルに含まれるホルモンには排卵が抑制する作用があり、受精の確率が低くなります。

加えて子宮内膜を変化させる作用から、受精卵が着床しにくい状態を作り、避妊の可能性を高めることができるのです。

しかし100%避妊が成功する訳ではなく、性行為直後から12時間以内の服用で99.5%の避妊効果と言われています。

時間経過とともにアフターピルの避妊効果は下がっていくため、なるべく早い段階で服用しましょう。

ピルについての詳しい内容はこちらから
>>ピルとは?避妊・生理トラブル改善の効果や副作用・安全性について解説

アフターピルの種類

クリニックで処方される主なアフターピルとして、以下の3種類が挙げられます。

薬剤特徴時間料金
レボノルゲストレル・WHOの必須医薬品リストに含まれる
・国内純正規品
・副作用は比較的少ない
72時間以内に服用
(薬剤によっては2回服用する)
8,000〜10,000円程度
ヤッペ法・2種類の女性ホルモンを含む中容量ピル
・1970年代から日本で使用されている
・副作用が出やすい
72時間以内に服用
(薬剤によっては2回服用する)
4,000〜8,000円程度
ウリプリスタル酢酸エステル・日本で未承認のアフターピル
・BMI30以上の場合も服用できる
・副作用は比較的少ない
120時間以内に服用10,000〜20,000円程度

レボノルゲストレルは比較的新しいアフターピルで、国内で最も一般的に使用されています。

ヤッペ法と比較すると副作用が少なく、72時間以内の服用で高い避妊効果が期待できます。

一方でヤッペ法は安価で購入できるものの、副作用が出やすいデメリットがあるので注意してください。※参照:緊急避妊法の適正使用に関する指針 P14

ウリプリスタル酢酸エステルは、BMI30以上でも避妊効果が期待できるアフターピルです。

日本未承認のアフターピルですが、正しい手続きを経て輸入した医療機関であれば処方が受けられます。

レボノルゲストレルについての詳しい内容はこちらから
>>ノルレボ(アフターピル)とは?緊急避妊薬の成功率や効果・副作用・服用まで解説

ヤッペ法の副作用についての詳しい内容はこちらから
>>ヤッペ法で起こりうる副作用とは?他のアフターピルとの違いや対処法も解説!

アフターピルの避妊確率を上げるには何時間以内の服用が必要?

アフターピルの避妊確率を上げるには、72時間以内の服用が大切です。

避妊失敗から経過時間が短いほど、高い効果が期待できます。

アフターピル服用推奨時間と避妊回避率

ただし行為から120時間以内であれば72時間が過ぎてしまった場合でも、不安に感じすぎる必要はありません。

アフターピルの妊娠阻止率を上げるためには、避妊失敗から速やかに服用することが大切です。

服用を検討している方は、出来るだけ早く対処するように心がけてください。

アフターピルの服用期間についての詳しい内容はこちらから
>>アフターピルはいつまでに飲むべき?副作用の期間・服用の注意点も詳しく解説!

アフターピルの服用タイミング・方法

アフターピルは性行為後12時間以内の服用で、99.5%の避妊効果が期待できます。

妊娠を望まない状態で以下のようなことが発生した場合、すぐにアフターピルを服用しましょう。

  • コンドームが外れてしまった・破けてしまった時
  • 避妊せずに性行為を行った時
  • 低用量ピルを飲み忘れていた時
  • 膣外射精があった時

膣外射精は正しい避妊方法とは言えず、実際に膣外射精で約25%の方が妊娠しています。
※参照:日本産婦人科医会

もし妊娠を望んでいない状態で膣外射精があった場合は、アフターピルを服用した方が良いでしょう。

アフターピルを飲む際は水と一緒に服用し、服用の前後は飲酒を控えてください。

アルコールやカフェインと一緒に摂取すると、避妊効果が阻害される恐れがあるからです。

もし副作用で嘔吐してしまった場合は、レボノルゲストレルは服用から2時間以内、ウリプリスタル酢酸エステルは3時間以内に再度服用しましょう。

アフターピルの効果についての詳しい内容はこちらから
>>アフターピル(緊急避妊薬)の効果と避妊の仕組みとは?正しい服用方法や注意点を医師が解説

【より詳しく解説】アフターピルの妊娠率・妊娠阻止率

①アフターピルの妊娠率・妊娠阻止率

アフターピルは薬剤や使用状況ごとに、妊娠率・妊娠阻止率が変わります

そもそもアフターピルは、排卵の抑制や着床の阻害によって妊娠を防ぐ薬です。

LNG 緊急避妊薬(以下「LNG-ECP」という)の作用機序は十分に解明されていないが、
その効果は主に着床の阻害よりも排卵の抑制あるいは排卵の遅延によるものと考えられて
いる 5)。
引用:日本産婦人科学会「緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成 28 年度改訂版)

生理周期のどのタイミングで服用するかで作用の仕方が変わるほか、薬剤によって避妊効果に変動があるため確率が前後します。

複数のデータがあり一概には言えませんが、参考としてご覧ください。

服用時間別の妊娠率・妊娠阻止率

薬剤によって服用のタイミングは異なりますが、避妊失敗から72時間・120時間まで避妊効果が期待できると言われています。

LNG-ECP の投与については、日本の添付文書では 72 時間以内となっているが、120
時間までであれば効果が期待できる(図 3)43)。
引用:日本産婦人科学会「緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成 28 年度改訂版)改訂委員会 」

レボノルゲストレルとヤッペ法の服用時間ごとの妊娠阻止率は以下の通りです。

経過時間レボノルゲストレルヤッペ法
24時間以内95%77%
25~48時間以内85%36%
49~72時間以内58%31%
引用:日本産婦人科学会「緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成 28 年度改訂版)

両者は原則として72時間以内に服用する薬剤ですが、経過時間が短いほど避妊効果が高いことがわかります。

またウリプリスタル酢酸エステルを、48~120時間後に服用した場合の妊娠率は以下の通りです。

経過時間妊娠率(失敗率)
48〜72時間2.3%(1.4〜3.8%)
72〜96時間2.1%(1.0〜4.1%)
96〜120時間以上1.3%(0.1〜4.8%)
引用:Paul Fine , Henri Mathé, Savita Ginde, Vanessa Cullins, Johanna Morfesis, Erin Gainer「Ulipristal acetate taken 48-120 hours after intercourse for emergency contraception

ウリプリスタル酢酸エステルは、72時間以降でも避妊効果が期待できることが分かります。

避妊に失敗してしまったときは、経過時間に合わせて判断しましょう。

エミシアクリニックでは72時間・120時間の薬をご用意!

エミシアクリニック アフターピル 

エミシアクリニックでは、72時間・120時間のアフターピルを以下の価格で処方しています。

72時間以内用税込9,350円
120時間以内用税込15,950円
吐き気止め無料

またアフターピルだけでなく、副作用の吐き気を止める薬も合わせて郵送が可能です。

アフターピルは早期の段階で服用することで、高い避妊効果が期待できます。

当院はLINEで24時間申し込み受付可能なので、お気軽にご相談ください。



アフターピルのオンライン診療についての詳しい内容はこちらから
>>アフターピルのオンライン診療は即日届く!いつでも自宅から簡単にスマホで診察

薬剤ごとの妊娠率・妊娠阻止率

今回は当院で取り扱いのある、レボノルゲストレルとウリプリスタル酢酸エステルの妊娠率を見ていきましょう。

薬剤妊娠率(失敗率)
レボノルゲストレル※11〜2%※4
ウリプリスタル 酢酸エステル※31.7%(120時間以内に服用)

※4 服用時間の記載なし。アフターピルは服用時間によって妊娠率が変動する場合があります。

上記のデータを元に考えると、両者ともに妊娠阻止率は90%以上と非常に高い効果が期待できます。

ただし服用状況によって確率が変わるため、おおまかな目安として考えましょう。

上記のアフターピルが気になる方は、エミシアクリニックのオンライン診療にてご相談ください。



危険日(排卵日付近)に服用したときの妊娠率

排卵日付近にレボノルゲストレル(ノルレボ錠 0.75mg)を服用した場合の妊娠阻止率は以下の通りです。

性行為があった日と予測排卵日の差妊娠確率
-5日0.08
-4日0.17
-3日0.08
-2日0.36
-1日0.34
00.36
引用:医薬品医療機器総合機構「再審査報告書

アフターピルは排卵日前に服用すると妊娠のリスクが高くなるとの報告も上がっています。

すべてのECにとって、妊娠のリスクは性交の周期日に関連しています。排卵の推定日の前日に性交した女性は、妊娠のリスクが4倍高くなります(オッズ比(OR)4.42、95%信頼区間(CI)、2.33〜8.20; P <0.0001)。
引用:Cochrane Database Syst Rev.2019 Jan; 2019(1)「Interventions for emergency contraception

ただし着床を防ぐ効果もあると考えられているので、「排卵日だから意味がない」と諦めず早めに医師に相談しましょう。

排卵日をもとにした避妊対策についてはこちらから
>>排卵日をもとにした避妊の対処法は?安全日や危険日についても詳しく解説

膣外射精(外出し)の避妊についてはこちらから
>>膣外射精(外出し)は避妊にならない!妊娠の割合や避妊に失敗したときの対処法も解説

安全日の詳細についてはこちらから
>>安全日とは?妊娠しにくい時期と危険日との違いをわかりやすく解説

服用後に性行為をした場合の回避率

アフターピル(レボノルゲストレル)服用後に、性行為をした場合の回避率は以下の通りです。

緊急避妊薬服用後の性行為対象女性数妊娠数
(失敗数)
実際の実行率
(%)
回避された妊娠率
(%)
(95%CI)
あり9521398.6%83%
なし3881296.9%64%
引用:日本産婦人科学会「緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成 28 年度改訂版)

アフターピルによって排卵が遅れることもあり、服用後の性行為で妊娠する可能性も考えられます。

次の生理がくるまでは、性行為を控えるようにしましょう。

もう一度アフターピルを服用できる?

避妊に失敗した場合は、再度アフターピルを飲むことで対処可能です。

一周期の間にアフターピルを繰り返し服用できると言われています。

ただし服用によって、生理周期が乱れる可能性があることを留意しておきましょう。

アフターピルが必要な場合は、自己判断で服用せず速やかに受診してください。

アフターピル服用後の性行為についてはこちらから
>>アフターピル服用後の性行為はいつから?避妊成功のサインと失敗する理由も解説

アフターピル服用後に避妊を確認する方法

アフターピル服用後、避妊に成功しているか確認する方法は以下の通りです。

  • 生理があるか確認する
  • 消退出血があるか確認する
  • 妊娠検査薬を使用する

アフターピル服用後から3週間以内に生理が来た場合、避妊に成功している可能性が高いです。

服用後はピルに含まれるホルモンの影響で、通常の生理周期より早まったり遅くなったりします。

普段の生理周期とは異なることを念頭に置いて、様子を見ましょう。

また服用後3~7日以内に、少量の出血が2、3日続く消退出血が発生した場合も、避妊に成功している可能性が高いです。

ただしストレスやホルモンバランスの変化により、不正出血が起こる場合があり、必ずしも避妊成功しているとは言い切れません。

正確な結果を知るには、性行為から3週間後に妊娠検査薬で反応を確認しましょう。

妊娠検査薬の結果が陰性の場合、避妊に成功していると判断して問題ありません。

時間経過とともにアフターピルの避妊効果は下がっていくため、なるべく早い段階で服用しましょう。

避妊に失敗した場合の対処法は?避妊失敗の例やアフターピルについても解説

アフターピル服用後に避妊に成功したか確認する方法|副作用や注意点も紹介

アフターピルの服用で生理周期は変わる?正しい知識で月経の不安を解消しよう

アフターピルの避妊確率が下がる要因

アフターピルの避妊確率が下がる要因

明確な確率は言及できませんが、以下の場合も避妊効果が減少すると言われています。

アフターピルは100%避妊できる薬ではありません

正しく服用しても、妊娠する可能性があるということです。

効果を減弱させる薬やサプリメントを併用

アフターピルの効果を減弱させる薬は以下の通りです。

  • 抗けいれん剤
  • 抗HIV薬
  • セイヨウオトギリソウ含有食品(セント・ジョーンズ・ワート)
  • 結核の薬

参考:日本産婦人科学会「緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成 28 年度改訂版)

上記の薬物やサプリメントは、アフターピルの主成分の代謝を促進してしまうため、避妊効果が低下する恐れがあります。

アフターピルの効果を発揮するためには、併用薬に関する注意事項を守ることが不可欠です。

緊急時の避妊において正しい知識と適切な使用法を理解することが、望まない妊娠を防ぐ上で重要な鍵となります。

アフターピルの飲み合わせについてはこちらから
>>アフターピルと飲み合わせが悪いのは?風邪薬や抗生物質など他の薬と併用できるかも調査!

肥満体質

様々なデータがあるため一概には言えませんが、肥満体質の方は効果が効きにくいとも言われています。

レボノルゲストレルは、肥満女性(BMI30kg/m2以上)に対して血清中濃度が50%低いとの報告も。

臨床データはまばらですが、緊急避妊は肥満女性の間では効果が低い可能性があることが示唆されています(Jatlaoui 2016a)。これは生物学的にもっともらしいです。同じ用量のレボノルゲストレルを服用している女性の中で、レボノルゲストレルの血清濃度は、正常な人よりも肥満の人(BMIが30 kg / m 2以上)の方が50%低いという証拠があります。または低BMI(25 kg / m 2未満)(Edelman 2016)。
引用(日本語訳):Cochrane Database Syst Rev.2019 Jan; 2019(1)「Interventions for emergency contraception

肥満によって薬の吸収や代謝を妨げてしまう可能性があり、正しく服用しても効果が減退してしまうケースも。

アフターピルを服用する場合、自身の体型にも注意を払う必要があります。

アフターピルの副作用があった時の対処法

アフターピルの副作用として考えられる症状は、以下の通りです。

  • 吐き気や嘔吐
  • 頭痛
  • 眠気や倦怠感
  • 腹痛や下痢
  • めまい
  • 乳房の張り

吐き気や嘔吐が止まらない場合は、吐き気止めの薬を服用してください。

頭痛や腹痛が起きた場合は、医師に相談のうえで市販の鎮痛薬を服用しましょう。

眠気や倦怠感、めまいに関しては、身体を休めれば治る可能性が高いです。

エミシアクリニックでは、アフターピルと合わせて吐き気止めの薬も処方しています。

LINEでの相談も受け付けているので、服用後にトラブルが起きても安心です。

アフターピル服用後のサポートを重視する方は、当院にご相談ください。



アフターピルの副作用についてはこちらから
>>アフターピルの副作用はいつからいつまで?不妊に繋がる説や生理への影響なども解説!

アフターピルの避妊確率に関するよくある質問

アフターピルの避妊確率に関する、よくある質問を以下にまとめました。

  • アフターピルは不妊に繋がりますか?
  • アフターピルはどこで買えますか?

不安が残ったままアフターピルを服用するのではなく、これらの疑問点について理解を得てから使用することが望ましいでしょう。

正しい知識を持つことで、より不安なくアフターピルを使用できるはずです。

重篤な副作用の兆候が見られた場合は、速やかに医師の診察を受けることが必要です。

アフターピルは不妊に繋がりますか?

アフターピルを服用しても不妊に繋がることはありません。

参照:WHO「Fact sheet on the safety of levonorgestrel-alone emergency contraceptive pills (LNG ECPs)」

アフターピルの主成分であるレボノルゲストレルは、一時的に排卵抑制や受精卵の着床を防ぐ働きを持っていますが、その効果は短期的なものです。

服用後体内のホルモンバランスは徐々に元に戻り、通常の生理周期に戻ります。

将来の妊娠を望む女性でも望まない妊娠のリスクがある場合は、躊躇せずにアフターピルを服用しましょう。

ただしアフターピルを服用する場合は、必ず医療機関に相談し、正確な情報と適切なアドバイスを得ることをおすすめします。

アフターピルはどこで買えますか?

アフターピルを購入するには、産婦人科・婦人科の医療機関で処方を受ける必要があります。

ドラッグストアや薬局では購入できないため、注意してください。

またインターネットで個人輸入しているアフターピルは、偽造品や粗悪品である可能性が高いです。

アフターピルを購入する際は個人輸入に頼るのではなく、産婦人科・婦人科を受診しましょう。

近年ではオンライン診療による処方が可能になり、直接病院に向かう必要が無くなりました。

医療機関を受診する時間が無いという方は、当院のオンライン診療にてご相談ください。

避妊薬の購入方法についてはこちらから
>>避妊薬はどこで買える?薬局・ドラッグストアの市販状況や緊急時におすすめの購入方法を紹介

アフターピルの避妊効果を高めるためにも性行為後すぐに服用することが大切

アフターピルの避妊効果を高めるには、避妊失敗から速やかに服用することが大切です。

エミシアクリニックは、オンライン診療でアフターピルの処方を行っております。

避妊失敗から72時間・120時間以内に服用する薬剤をご用意しているので、緊急の場合にはお気軽にご相談ください。

経過時間に合わせて、使用する薬剤を決めていきましょう。

side_reservation side_reservation
side_reservation
side_reservation